3歳になったばかりの息子ですが、保育園の先生から集団生活が難しいこと…
3歳になったばかりの息子ですが、保育園の先生から集団生活が難しいことがあると暗に言われる事があります。
例えば、お散歩の時いろんなことに興味が向いてしまい列を組めない、みんなが電車!という中1人だけ魚をずっと見てる、歩くのがゆっくりすぎてお友達に怒られるなどです。
これって2歳児あるあるだと思ってましたがおかしいのでしょうか😢
今年度からこの保育園に入っていますが、入園してから2ヶ月くらいしたところで先生からいろんなことを指摘されました。
・トイトレ中、漏らしても無反応でこういう子はあんまりいない。
・言葉が遅い
・お友達と関わりを持とうとしない
などです。ただ、それも保育園に慣れていなかっただけのようで夏頃からはトイトレも終わりオムツ卒業できたし、複文を話すし、○○くん!一緒に行こう!などお友達に積極的に話すようになったので、先生厳し過ぎじゃ?と思ってます…
ちなみに前の保育園では1歳児でもお散歩はきちんと列を組んで歩けてたみたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳0ヶ月)
 
コメント
チョッピー
うちのコはまずおトイレ以外は出来ませんでしたよ!沢山幼稚園にはそんな子達居ますよ。
ただ、うちの園にはめんどくさい生徒は取りたくないってやつです。ちなみに、個性がない子が来るところなんですかね?魚見ていたって良いと思いますが…見たいものって皆違いますし〜
はじめてのママリ🔰
2歳になりたてと3歳前の2歳ではまた見られ方も違うのかなと思います。集団で何か気になる部分があるが故の指摘なのかなと思いました。
  
  
はじめてのママリ🔰
正直、そんなに目立つわけではないと思うので何でここまでいわれなきゃいけないのかという感じです。
いいえ、普通の保育園で、運営してる社会福祉法人は障害者施設もやっているようなところです。ただ、見た感じ明らかに特性ありそうな子は1人もいないですね…他の園では加配?である子につきっきりの先生がいたりするところも見ましたがそういう子は見ません。
別に魚見てもいいですよね?みんなと一緒が全て正しいわけでもないですし。
チョッピー
やっぱり働きたい方が多くて保育園は生徒選び放題なんじゃないですかね〜楽な生徒のが助かりますし…でも、だからって言い訳では決してないですよ😅✨
色んな考えの中で揉まれて伸びていきますし〜、
そして今色々出来なくたって、小学校までに出来りゃ大丈夫ですよ〜好きなことを休みの日は伸ばしてあげたいですね★
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭激戦区なので、転園もできずそのため偉そうな?先生が多いですね笑 正直、殿様商売だなと思う時多いです。
そうですよね!揉まれて伸びていきますよね!苦手なことより得意なことを伸ばしてあげたいです。