※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

1歳8ヶ月の男の子の行動について悩んでいます。待合室でじっとしておらず、他の子と比べて落ち着きがなく、ADHDの可能性を考えています。どうすれば良いでしょうか。

1歳8ヶ月の男の子です。
性格なのか障害なのかわからずモヤモヤします。
とにかく病院の待ち時間が苦痛です。

・ウロウロしてじっと座ってない
・絵本を待合室で座っている知らない人に渡しに行く
・病院内にある備品を触りにいく
(加湿器、除菌ジェル、ウォーターサーバーなど)
・自動ドアに気づくと出て行こうとする
・他の子がアンパンマン関連の絵本読んでると自分のものが取られたと思っているのかかなりの声で大泣き
・携帯でYouTube見せたりシールブックしても数分しか持たない、すぐ抱っこから降りて歩きたがる

他の子は親の側で絵本を見たりじっと座っていたりする中
私だけ追いかけ回したり注意したりして本当惨めな気持ちになります。なんでこんな子を産んでしまったんだろうとも思います。
ADHDと診断されるのでしょうか。

コメント

ohana

子育て大変ですよね、毎日お疲れ様です😌そんなものですよ!うちの子上2人もそうです。毎日運動会のようなBGMが脳内に流れていますよ笑病院なんて苦痛ですよね。5歳児は落ち着くかと思いきや、反抗期で。この文章を読んで、2人目の子の話かと思うくらい、現在の私の状況と似たり寄ったり😅疲れますね。まさに、今日耳鼻科と小児科を3人連れてハシゴしましたが、ムッとしたりため息ついたりと忙しかったです。帰宅して抜け殻です。肩の力を抜いてくださいね。大丈夫ですよ。私なんかのコメントですが、仲間がいると思ってください笑 

あずさママ

2歳の子がいますが病院の待ち時間はじっと座ってることはないです。
はじめは座っていてもいろいろ目に付くので近づいたりしてます。
ウォーターサーバーとかよく触りにいってますよ!ここ最近は自分で歩きたがりますが2ヶ月前くらいは抱っこって言ったのに即降りて歩きたがったりしてましたよ!

うちの子じゃなくても絵本やスリッパを見ず知らずの私に渡してくれる知らない2〜3歳くらいの子も会ったことがあります😂

私は子育て支援センターやいろいろな子育ての知識のある方に相談などしてきましたが、
なんでも触ったりじっと座ってられないは3歳くらいまではあるとよく言われますよ。
子供の集中力って年齢プラス1分と言われてます。絵本1冊を座って読んでるくらいしか集中力って持たないのでウロウロするのは当たり前だと。
お家にはない見たことのないものや真新しいものが広がっていたら気になるし自動ドアなんて気になってしょうがないと思います😊

ママリ初産

文面見る限り普通の1歳8ヶ月の子です☺️うちも小児科行った時、ウロウロして喋って泣いて大変でした。激混みの小児科当番医での待ち時間はホント苦痛だったな...ぐったりするほど具合悪くはないんだな、とプラスに捉えてください🤣

M

うちも全く同じ行動するので、他の子と比べて不安になる時あります😭
他の方がおっしゃるように、月齢特有で時間が解決してくれると信じるしかないですかね🌀