中学受験を考えています。習い事や塾についてアドバイスお願いします。…
中学受験を考えています。習い事や塾についてアドバイスお願いします。
中学受験をするなら塾は新小4が多いと思うのですが、低学年のうちは公文がよいでしょうか?
公文が良いとよく聞くのですが、私自身がプリント学習&親と一緒が苦手なタイプでしたので、公文を楽しんで取り組んでくれるか疑問です。遅かれ早かれ始めるのであれば小1から塾に行ってもいいのかな?と思っていますがいかがでしょうか?
いま年中で、緩い幼児教室に通っており、小学生以降をどうするか悩んでいます。小学生もあるのですが、年齢相応の国語と算数をしかやらないです。
本人(年中)の希望もあり、そろばんを年長から始めようかと思っていますが、これは中学受験に役立ちますか?そろばんと公文or塾って低学年の習い事としては楽しみ要素ないでさよね…
- ふふ(3歳1ヶ月, 5歳3ヶ月)
 
コメント
初めてのママリ
公文がいいというか、公文でいいって感じですかね🤔
塾よりは安価だし、中学受験のカリキュラムスタートはだいたい小4スタートが多いので、それまでは学習習慣をつけるために公文やってる子が多いです
でも経済的にゆとりがあるなら塾でも家庭教師でも全然いいですよ
はじめてのママリ🔰
うちの年中の子はそろばん習っています。
習い始めて半年で画像の問題を暗算で出来るくらいまで上達したので低学年の計算は楽になるかなと思っています。
中受の王道は公文ですが先にそろばん習ってもいいのかなと。今、中受対策でそろばん習わせる人増えているみたいです。
- 
                                  
                  ふふ
年中さんでこれ暗算でできるなんてすごいです😭💕うちは筆算でゆっくり2桁+2桁を楽しんでやっているので、伸ばしてあげたいですし、やっぱりそろばん習わせようかなと思えてきました。
ありがとうございました🙏💕- 1時間前
 
 
  
  
ふふ
公文でいい、というのがなんだか腑に落ちました!たしかに低学年で重要なのは学習習慣ですよね。
塾や家庭教師等々、色々な選択肢を息子と一緒にもう少し考えて見ようと思います!ありがとうございます🙏