※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近転校してきた子がいます。、、我が子ももうすぐ転校せっかく仲良く…

最近転校してきた子がいます。、、
我が子ももうすぐ転校
せっかく仲良くなったのに転校かぁ。せっかく今の学校でお友だちたくさんできたのに転校かぁ🥲でもこのまま彼を逃したらたぶんこの先結婚は、できる気がしない。。子どもは、転校を受け入れている。幼稚園時代にいた市へ戻る形になりますので子どもは、おそらくあまり抵抗はない模様
しかしまた1から。転校先の市は、私自身もママ友は、いる。
しかし同じ学校には、いない。
なんだかこの選択が正しいのかよくわからなくなる
でもやっぱりパートナーいると心強いですよね⁉︎彼の中身は、めっちゃ頼れます!!絶対怒りません!

コメント

初めてのママリ🔰

お子さんが気にしてない、あまり抵抗ないならいいと思います🥹!

実際いざ転校して見たら悲しくなったり、やっぱり戻りたいってなるかもですが、旦那さんになる方?と支え合っていけるなら!

うちはそもそも夫が、転校生?かっけーじゃん😆俺もずっと転校して見たかったんだよねっていうスーパーポジティブタイプなので、、転勤族なので転校の可能性ありますが多分子供にもそう伝えて育てそうなので、、

無責任かもですが親が不安を出さず、前向きに新しい友達楽しみだね!どんなとこかな?転校生なんて突然現れるヒーローみたいでカッコいいじゃん😆ってマインドでいたら大丈夫だと思います!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!アドバイスありがとうございます😊
    子どもは、産まれた故郷に戻るのできっとなんとなく安心してるのかなと感じてます。むしろ今の学校(実家がある場所)に馴染むのがかなり大変な様子でしたので親としては、せっかく私も子も徐々に馴染んだのにーって気分がたまに落ちますがやっぱり彼がいた方がきっと私の心も安定しそうです。子どもは、安定型。私は、不安定なタイプだから私がイヤイヤ期みたいになってます😅
    転校生!確かに転校出来ない人のが多いですもんね🙄かっこいい!確かに!私も転校したいタイプでした。なんか合わなくて😂

    • 4時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    私も不安?心配性?怒ってもない先のことを想定してどうしよう😭ってなるタイプなので、、転校なんて絶対可哀想だから、今のうちに住居決めて単身赴任の覚悟しようよ😭!だのわーわー騒いでたら、、なんで?転校生かっけーじゃん😆人気者だよ?みんながあれが転校生だってって見にくるんだよ?最高じゃん!と言われ🤦🏻‍♀️笑 なんかこいつが親なら大丈夫そうかもって思えるようになりました。笑

    多分親(私)がお友達できるかな?とか、話しかけてもらえるかな😭?なんて話しかける?転校するの嫌?みたいに聞くと伝染するのかもな、、、とノー天気な夫見て感じました😂

    経験談とかではないですが、うちも転校問題は悩んでで話し合ってた(?)ので😭

    パートナーがいるとやっぱり不安思考な私には、こういう考えもあるんだ!と心強くなる場面たくさんあるので、きっと大丈夫です☺️✊✨

    • 4時間前