父が再婚しました。実家は建て替えし、祖母がひとりで暮らしています(…
父が再婚しました。実家は建て替えし、祖母がひとりで暮らしています(最初は一緒に住んでいましたが、嫁姑合わずで父がローン払いながらアパート暮らし)
祖母が亡くなれば、家に戻るといいます。
父の再婚相手は父より年上で私より4歳くらい上のひとり娘(結婚して子供もいる)がいます。
私もひとりっこで結婚済みです。
実家周辺は開発がすすみ、田舎ですが住むには便利なところなのでゆくゆくは貰えればラッキーだなと思っています。
でも、父の再婚相手も財産分与などいろいろあるので揉めそうで嫌だなと思っています。父の再婚相手が先に亡くなれば別ですが…
父が先に亡くなれば、私の実家は私が住む!と言わなければ、再婚相手のものってことですよね?
- 柚子(1歳5ヶ月)
 
コメント
ハシビロ
相続について、今のうちに書類を作成しては?
成人してるとはいえ子持ち再婚同士なので、揉めないように。
一応妻が二分の一、残りを子供が二分の一を兄弟がいれば等分するのが基本ですが、その辺は話し合いで済むとかならきっちりしなくても良いし、遺言等あればそれに従うのが通例です。
独り身の親を看取るまで世話をするより、誰かパートナーが出来て世話を焼いてもらえるなら、私なら再婚相手に多めに遺産があれば渡したいですが、今更の義母を好きになれなかったり思う所あればそうもいかないのが世の中ですよね…。
まぁ相続は揉めないようにお父さんが元気なうちに取り決めといたほうが無難かなと思います。
  
  
柚子
私も当初は一緒に住んでいましたが、自分の娘の話ばかりするので嫌気がさしていて、ちょうど結婚して家を出た感じでした。なので、仲は良くないですね。私は父親ともですが。
父の再婚相手は障害年金受給しており、どちらかというと今の時点で既に父が世話してる感じですね。
若くて健康な人ならまだしも、父より歳上なので。
父に幼少期において出ていかれたので、あまり話をしたくないなというのもあり孫ができたことも話していなかったくらいです。
なので、そういう話はなかなか切り出せず、父にちらっと話した時に欲しいならあげるけどっていうくらいで具体的な話はしておらず…ですね。
ハシビロ
ご実家問題で、誰が住むかで揉めるなら売却して分割するしかないですね。
まぁ実父が義母の世話をして先に亡くなる前提ならばアレですが、どのみち通らなくちゃならない道なので、しっかりしておきたい旨をちゃんと話すべきです。
実父とも仲良くないから言いづらいとか言ってる場合ではないと思うし、そんな間柄だけど貰うものは貰いたい!と考えてるならうやむやにしない方がスマートな遺産分割になると思います。
柚子
そうですね。まぁ、でも父とは戸籍上親子であり兄妹の関係なので祖父が亡くなった時に勝手に行政書士から財産を全部父に譲る的な用紙がきて、早く書いてと急かされたことがあるしで、その辺はもう諦めてますが、せめて娘である私に苦労させた分、家くらいは残してほしいですね。いずれ、話さなければならないんでしょうが、父としては住んでもいいけど祖母の面倒みてほしいっていってたので、薄情だなという感じなので期待も話し合いもしていませんが、父が先に死んだら再婚相手とは揉めるつもりでいます。