※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
家族・旦那

七五三は祖父母も呼ばないといけないですか? みなさんはどうしましたか?…

七五三は祖父母も呼ばないといけないですか?
みなさんはどうしましたか?



5歳の息子がおります。 3歳の時にも七五三をし、その時は両家祖父母を呼び、御祈祷もしてもらってフォトスタジオで写真を撮り料亭で会食もしました。
その時1人で全ての手配や日程調整をして、かなり疲れてしまいました。

また、その時と違い今は共働きで夫も仕事が忙しく、私も土日仕事になることもあって、家族3人でお休みが合うこともほとんどありません。どちらかが交代で子供を見ている状況です。

なので、5歳の七五三は家族3人だけでしようかという話になり、両家祖父母にそれを報告しました。
3歳の時にみんなでお祝いしてもらったし、今回は仕事の関係でみんなで日程合わせるのも難しいから3人で済ませたい、と。



私側の両親は「2人で決めたことなら何でも大丈夫よー、写真楽しみだから見せてねー☺️」って感じでした。

ただ、夫側の義母が大激怒で。
なぜ蚊帳の外なのか、と大騒ぎされています。
義父の意見は分かりませんが、まぁいつも義母のヒステリックを止められないところを見るとほぼ同意見なんでしょう。



私は、七五三は強要されることではないと思うし、別にどっちかの祖父母を呼んでこっちだけ呼ばないってことをしてるわけではなくて両方呼ばない、家族3人で済ませる、と言ってるだけなのにそんなに怒る意味がわかりません。




いつもいつも結局義母のいいように合わせてきましたが、今回私は合わせる気はありません。
実母に相談したら、義母さんの気が済むようにしてあげる?波風立てないように、、と言っていますが、今更義母の意見のせいで私側の両親を遠方から呼び寄せたり急に日程決めに巻き込むつもりもありません。
でないと、今後も一生全ての行事に呼ばないと騒がれるようになりそうだからです。



私がおかしいんでしょうか。

現代でも、祖父母を呼ばないと非常識なんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

最初の時は呼びましたがあとは呼んでません😅
というか話すらしてません!
全て事後報告にしてます😂
娘の3歳で義両親だけ呼んで、7歳と息子の5歳は呼んでないです!
運動会とか発表会とかも呼ばないです👀
だから何があったかとかわからないと思います🤔
実母は近くにいるから暇なら来て〜くらいです😂

はじめてのママリ

今時は祖父母無しで行うご家庭も多いと思いますよ。

ここで折れたら永遠に呼び続けなくてはなりませんし、義母のわがままを聞き続ける関係になってしまいますよね。波風立てていいと思います!

はじめてのママリ🔰

家族だけでやりました!
うちも共働きだし忙しいし...いろいろ手配も大変なので💦
うちも義母だけが、「七五三どうするの?!」とか聞いてくるタイプですが、いろいろ面倒なのでいつも旦那経由で事後報告です...😅
その他行事も家族だけでやってます!
今頃は家族だけでする人たちたくさんいると思います!ストレスフリーでやりたいですよね☺️