出産を控え不安を感じています。実家からのサポートがなく、母との関係がストレスです。どう対処すれば良いでしょうか。
出産が近づき産後のこと考えると不安定になります。
上に2歳の子がいて夫と3人暮らしで双子妊娠中です。
実家、義実家遠方です。
里帰りせず両実家からサポートもなしです。
妊娠中何かあると義両親がいつも駆けつけてくれて助けていただいています。
私の両親はお金ないという理由できてくれたことありません。
周りに双子がいないので特に実母は1人ではしゃぎ始め、色んな人に双子が産まれる、私は周りより恵まれた祖母だと連絡した時に言われます。
産まれたら私が会いに行く前提でいつも話しが進むのもモヤっとします。
子連れの飛行機移動は大変と言っても上の子は育てやすいから大丈夫でしょ!と言われ全く理解してくれません。
1人で勝手に騒ぐので連絡は控えたいところなんですが…
上の子の時も同じような感じになり、連絡を控えたら連絡しにくい。モヤモヤする。ともう出産直前まで母のことで悩みました。
ハッキリこちらの想いを伝えるとこんなに考えてあげてるのに!と怒るので言うのも疲れます…
1人目の時は母のことで夫の前で母と関わることが辛いと何度か泣きました。
もし私が行かないとなるとなんとかお金をかき集めてくる気もします。
でも両親2人ともベビースモーカーで帰省した時子供にタバコの臭いがついてとてもショックでした。
お風呂に入っても髪の毛は臭いはとれない、服も普通の洗濯ではとれず破棄しました。
家族が増えることを楽しみにしたいのに母のことが常に頭にちらついてしまいます。
どうしたらいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
 
ママリ🔰
考えが浅かったらすみません💦
連絡切るか、それでもお金かき集めて来るなら、勝手に来たしホテルで泊まってねーと言います😖うちは禁煙なので吸うならと外に行ってーと😓
こっちは会いに行くの大変だし、会ったら嫌な思いするなら行きません🥹
理解してもらおうとすると疲れるので、もう連絡しません🤣あちらから来れば適当に返す程度でも良さそうです!適当で!、
こんなに考えてあげてるのに!は余計なお世話ですよね!お節介!頼んでないです😊って感じ😊
個人的にはですけどね💦
ママリン
遠方から来てもらう交通費があればサポートに来てもらえるなら、ママリさん夫婦で交通費を出すということでは解決しないのでしょうか??家庭によるかもしれませんがサポートに来てもらう場合は交通費出すこともあるかと思いますよ!
双子子育ての大切さは想像できないので、急に無理!!ってなって泣き付くよりは事前に来てもらえるように準備しておくと安心だと思います。
ご両親のことでモヤモヤすることもあると思いますが、出産して手伝ってもらいながらしばらく一緒に過ごせたら気持ちも変わるかもしれませんし。快く来てもらえるなら、、ですが😊
- 
                                  
                  ママリン
↑双子子育ての大変さ の間違いです!すみません!- 13時間前
 
 
ママり
もうとにかく上の子が熱が出たとか体調が安定しないとか双子だから先生にあまり遠くは行かないようにと言われているとかで妊娠中は自分から行くことはやめましょう!
そして産まれてからは当然そんなすぐに行けるわけがないですし適当に誤魔化しておきましょう!
あまりにもしつこいなら少し強めに簡単に言わないでといっちゃいましょう!
旦那さんにも協力してもらえるなら旦那さんに伝えてもらったり別の理由作ったりしちゃいましょう!
全然内容的には違いますが私も親のことで悩んだりむかついたりしてきました。
1番は距離を置くことです。
連絡来た時だけ普通に会話したりしますがあまりにも長くなったりイラついてきたらあーごめん、そろそろきるね!またね!みたいな感じで終わらせてこちらから会いに行くことはしなくていいと思います。
生活きついごめん🙏とでもいいましょう!
ストレス溜めないように過ごしてくださいね〜!
  
  
コメント