※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
家族・旦那

義母からの贈り物が多すぎて困っています。直接渡さないようにお願いしたいのですが、どう伝えれば角が立たないでしょうか。

義母がちょこちょこメモ帳やシールなど娘が喜びそうなものをくれるのですが、頻度が多すぎてやめてほしいです。

プラスよく旅行に行くのでお土産も毎回なにかしらくれます。もらいすぎて家にどんどん目新しいものがくるので、少し前にもらったものを、もうこれいらないとか言うようになってしまいました。あと家にものが増えまくるのが私のストレスです。笑

そもそも前に娘に直接渡す前に一度夫か私に渡してほしいとお願いしたこともあったのですが、いつの間にか直接渡すようになり、小さい頃は増え過ぎたら見えないところにしまったりしてましたが、もうもらったこともしっかり覚えてるのでそれもできず。

そんなにいらないって角が立たずにどう伝えたらいいでしょうか?🥲

コメント

みるみーる

貰いすぎて貰い癖がついてしまったのか、今ではすぐに、これ要らないってなってしまって…
物を大切にするのも覚えてほしいので困ってまして😅

それと、たまーーーに貰えるからの特別感ある方が喜びも大きくなるので、毎回買ってくれるのはとても有難いんですが、誕生日やクリスマスにまとめて頂けませんか???

と義母に言うと、やんわりにならないですかね??


それでもやめないなら、じーじばーばから貰ったものはママが管理するから一度預かるというルールを作って、貰ったらその場でありがとうって言うけど、お子さんに渡すのはママリさんのタイミングで、にするのも1つの手かと思います!

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    言いたいことはまさにそのとおりなんですが、私にしたら直球で勇気がいります😵
    でも頑張って言ってみようかな、、

    たしかに義母を変えられなくても我が家のルールを変えるのも手ですね!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

わたしならありがたくもらって、古いものから処分していきます!

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ものが増えるストレスはなくなりそうですね💡

    • 5時間前