※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
お金・保険

認可外保育園を利用している方の体験や、認可への転園後の子供の様子について教えていただけますか?

認可外→認可を経験された方

収入的に認可より認可外保育園の方が安いため、
認可外に預けているママさんいらっしゃいますか?
園にもよると思いますが、実際子供の様子などどうですか?

また、最初は認可外を利用して、
保育料無料になる3歳のタイミングで転園とかされた方いらっしゃったら、
転園後の子供の様子や、大変だったことなど
教えていただきたいです。

職場復帰のため、来年4月入園の0歳児クラスで預ける予定の者です。

認可保育園の4月入園の申し込み期間になり、
保育料を試算したところ、
4月から8月はおそらく5万円、
9月以降は産休後の年収から算出されますが、
夫が今年残業したり昇給してるので、
下がっても45000くらいになりそうです。

復帰後は時短を考えているので、
保育料や社会保険料差し引くと、
給与より育児休業給付金(支給率50%)の方が高いです‥😭

一歳前に預けるのすら辛いのに
給付金よりもらうお金が減るなんて‥なんだかなぁと思っています。
でもわざと落選狙いするのも気が引けるし、
0歳でフルタイムはお互いに辛い。

どうしようかな、、と悩んでいる時に
近所に認可外の保育園を見つけました。
(病院の職員用ですが空きがあれば一般の人も入れるとのことで入れるかはわかりませんが)

その認可外が40000/月で、
認可よりも月5000-10000円は安い想定です。
激戦すぎる地域ではないので、保育料無料になる3歳のタイミングで認可に入れたいと考えています。

6月生まれなので、本当は一歳まで育休したいのですが、おそらくうちの地域は途中入園は難しく、
会社からも4月入園を勧められてることもあり
長く勤めたいので、印象よく復帰したく
泣く泣く4月入園を考えています。

ちょっと愚痴も入っちゃいましたが
経験談や同じ状況の方いらっしゃれば幸いです

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは理由違いますが、第一子が6月生まれで、認可外入園→第二子育休明けのタイミングで認可に変えました。

第一子がちょうど年少さんの時に変わりました。長女には長男が産まれたタイミングから、今度の4月から長男と同じ園に行くから今のところは3月で辞めるよってことは伝えてました。

事前に伝えておくのは大切かな〜と思います。大変だったのは転園での親の準備ですね😂
子どもは親が思ってるほど弱くなかったです。

  • もち

    もち

    教えていただきありがとうございます!3歳にもなると先生など覚えますもんね!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

認可と認可外で同じくらいの保育料で、認可外を選んだものです。
認可外を選んだ理由としては、認可外は自分のタイミングの良い入園月を選べたのと先生方がとても良かったからです。
年少のタイミングで幼稚園に変わってかよってます。
年少の最初はやはり嫌々がありましたが、まぁ想定内だったのでそこまで大変じゃありませんでした。入園準備が2回あったのは面倒ではありました。

玲

保育料が安かったので最初は認可外、2歳児クラスに上がる4月に認可に転園しました!
3歳児クラスに上がる時に転園したかったのですが、うちの自治体は小規模保育園の子の転園が優先になるので無認可からの転園だと勝ち目がないため1年前倒しで転園しました🥲
認可外は職場の保育園で職員の子どもしか預けられないため本当に少人数です。
でも多少熱が出ても様子見て預かってくれますし、私の出勤と一緒に連れていって隣の建物に預けるので送迎は本当に楽でした。
転園後に大変だったのは、こども園に転園したので子どもが大人数いる場所だと慣れなくて固まっていました🤣
あとは、転園して半年は熱出しり胃腸炎もらってきたり。
認可外の時は少人数だった為あまり熱出したりしなかったのですが、集団生活するようになってからは体調崩す頻度が増えました。
あと、慣らし保育をもう一度したので仕事の都合をつけるのが大変でした。