※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

今家政婦のパートで時給2000円で10〜14時で扶養内で働いていて気に入っ…

今家政婦のパートで時給2000円で10〜14時で扶養内で働いていて気に入ってるんですが、数年しか働けなさそうで…
次働くのはどんなのができるのか😢
不安です。
資格は何も持ってないです。
どんなのができますかね🥹?

コメント

ペコラ

時給が今より下がっても良ければ、パートなら何でもありますよー!
家政婦って気が回りそうなイメージだし、土日出れれば飲食ならほぼとってもらえるとおもいます😊

  • ママリ

    ママリ

    平日のみで土日は家族でお出かけしたいので出られないんですよ…😭
    平日限定で飲食しようかなと思いますが時給下がりますよね…どうしましょう😭
    社長が高齢で😱

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    今も平日週3日しかしてなくて。

    • 5時間前
  • ペコラ

    ペコラ

    平日のみ週3日だと、資格職でもなければさすがに時給2000円は都会でも多分無いですね…夜職とかでもないと💦

    厳しい事言いますが、もう社長が次を紹介してくれるとかでもない限り条件が下がるのは避けられないと思うので、土日どちらかは諦めるか、時給諦めるか、だと思います。あと飲食で平日のみなら結構就活が長期戦になるのを覚悟した方が良いかと…😭

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    今が資格なし、月火木だけ10〜14時で幼稚園のお迎えに間に合う時間、急なお休みもOKなんですよね😣
    時給も近場は1150円〜1200円しかないです。
    そんなものですよね…土日休みは絶対譲れなくて。
    事務職は16時とかまでですよね😣

    • 5時間前
  • ペコラ

    ペコラ

    分かります、10時~14時良いですよね…。
    私の経験上やはりその時間だと飲食一択、みたいなとこはあります…。
    事務職は16時でもあればいい方で、私の周りではフルタイムパートしか見かけなかったです、私が受けたとことか14時までok週4okとか書いてたけど、蓋開けたら勤務時間短くても良いから毎日いて欲しい、とか言われて…話違うやん、みたいな🥺

    ちなみに私は14時まで、と完全土日祝休み、を諦めて今の職場にパートで勤めてます。うちは子どもがだいぶ大きくなったので譲れますがなかなか難しいですよね…。

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    私の場合だと14時までもダメ、完全土日祝休みも❌だと、どちらも諦めてになってしまいますね…😭
    学童も入れたくないんですよね⤵️
    どうしよう…ちなみになんのお仕事されていますか??

    • 4時間前
  • ペコラ

    ペコラ

    私の場合どうにか譲れる部分がそこだったってだけなので、自分の中で条件をあげてってこれは無理だけどこれならまぁしゃーなし譲れる…って削っていくと良いですよー。
    ちなみに私が譲れなかったのは
    ○通勤時間と車通勤可(車で10分以内、駐車場ありor満額交通費)
    ○冷暖房完備
    ○月5万は必ず稼げるシフトに入れる
    ○子ども都合の休み可、子どもの体調不良の突然の休み可、代わり探さなくて可
    ですね🤔

    私は飲食のサービス(ホール業務)です! 基本平日勤務ですがたまに土日祝も出ます。早くても15時まで勤務なので子どもが学校から帰るまでには帰れませんが、職場の人間関係が良く、あまり忙しくない(というとあれですが…😅) ので無理せず働けて私には合ってます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

今、社長さんがご存命で働けているうちに、何か資格を取ってはいかがですか??
手に職があれば、土日休みなど融通がきく仕事にも繋がりそうです!!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    子供達が寝たので夜な夜な何かないかなぁと見ていますが…
    資格。よく聞きますし、ママ友も保育士の資格取って保育士で働いていますが、自信がなく😭一応地方国立大出ていますが、地頭が悪いんですよねぇ💧夫は頭いいから家庭教師とかできるけど私はもう全然💧農学部で全く役立たず…看護師の薬剤師、栄養士の知り合いもいますがすごいですよね。
    私みたいなのでも取れる資格、そして就職ってあるのかなぁと😭
    本当に今めっちゃ自由な時間あるはずなんですけどねぇ。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友は職業訓練校でデザインの資格を取って在宅で働いていたり、エステティシャンで開業したり、ネイリストだったり…
    興味のあることから仕事に繋げるのも良いと思います☺️

    時給が下がるのはほぼ絶対ですけどね💦

    • 4時間前