小1の子供なんですが、ちょいちょい「○ちゃんはドコモでスマホ買ってもら…
小1の子供なんですが、ちょいちょい「○ちゃんはドコモでスマホ買ってもらったんだって」とか「△ちゃんはGPS持ってるんだよ」とか言ってきて鬱陶しいです😇😇
うちは田舎でして、学校(かなり遠い)も習い事も全部車で送迎しています。
スマホもGPSも今のところ必要な場面がありません。
「○ちゃんは何で学校通ってるの?歩き?バス?車?」と聞いても「知らない」そうですし、△ちゃんのママは私も知ってますがひとりっ子で完全専業主婦で、学校は同じく毎日車で送迎していますし、同じ習い事にも行ってますが、その習い事も車です。なので「何でGPSが必要なのかよく分からないけど、もしかしたら歩いて行っている習い事もあるのかもしれないでしょ」と何度も言ってるんですが、まーしつこいです😇😇
「じゃあバスで学校行く?歩いて習い事行く?それならGPSは買うよ」と聞くと「嫌だ!車が良い!」と言います。何度も何度もその繰り返しでうんざりします😇
普通に歩いて学校に行く子たちはGPSは持ってるかなと思いますが、我が家みたいなパターンでは必要ないですよね?
ましてやスマホなんて…
今は小1からスマホを持つのが当たり前ですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
放課後遊びに行くようになったら持たせてました!☺️
スマホというか
GPS機能があるスマートウォッチです🤔
スマホ型のキッズ携帯の子もいます🤔
車送迎で
特に遊び行かないなら必要ないですね!🤔💦
そうくんママ
うーむ🤔
その状況ならまったく必要ないですよね。
gpsは、周りはどうかは?です。
うちは、徒歩20分あるのでGPSは
1年から持たせてます。
我が家の周りは、学童やめてお留守番するタイミングでキッズ携帯持たせるご家庭多いです。
高学年からは、スマホ。
小1でスマホは、田舎だとありえないです。学校許可必要だし。
電車で通うとかの都会なら必要ですけどね。
うちは、スマホ欲しがりますが!
まだキッズ携帯です。
スマホは、お古を家で使えるだけにしてます。
うちは、鍵っ子なのでGPS、キッズ携帯必須ですが
スポンジ
そのパターンだともし1人でお留守番することあるなら買うかもなーってくらいですね。
はじめてのママリ🔰
今は行きは歩いて行っていますが、少し前までは正門前で下ろしていましたがスマホ(GPS)は持たせています😊万が一の時にどこにいるか分かる、連絡が取れるように持たせています。
はじめてのママリ🔰
うちは絶対持たせません。
都市部でお受験してますが、1人もスマホ持っておらず、友達は団地とかある地域でやや田舎ですが、小2の子が結構スマホ持たせてる事にびっくりしました💦
多分周りが持とうが、我が家はスマホは小学生では絶対持たせません💦
はじめてのママリ🔰
学校が遠い=学校のお友達も遠い、なので放課後にお友達と遊ぶようなこともないですね😅💦
習い事も多いのでそんな時間もなく…
となると、やっぱり必要ないですよね😓😓