保育園と仕事についてここで質問することではないかもしれないですが、…
保育園と仕事について
ここで質問することではないかもしれないですが、何をどうどこに確認すればいいのか分からなくて、アドバイスいただければと思います。
現在職場Aを週3、職場Bを週2で掛け持ちパートで働いており、週5で保育園に預けています。
そして、子供を夜寝かした後に副業?在宅でWebライター(Cとします。)をしています。
年明けから、職場B1本+Cとしようかなと考え中です。
職場Bは平日休みがあるため、平日週4日勤務となり、残りの平日1日を夜間に行っているCの仕事にあてたいです。
また、私の自治体では月64時間以上就労していれば預けられるので、Bだけでも預ける条件は満たしており、現在もCに関しては開業届なども出しておらず、役所も保育園もCの仕事をしていることは知りません。
預けている保育園は、仕事が休みの日は保育園を休ませてください、という感じで厳しいのでBが休みの平日1日休みでCをすることに関しても伝えなくてはならないかな?と思っています。
この場合、保育園にCの在宅ワークもしているからBが休みの日にも預けたい旨を伝えるだけでいいのか、もしくは役所にもCの件を伝えなくてはならないのか悩んでいます。
仮にCの就労証明書など求められた場合、開業届は出していないのでそこから始めなくてはなりません。
昨年度分も収入があるので(そこまで多くはありません。)、遡って確定申告すれば確定申告の書類?を手元にそろえることはできるのですが、就労証明書に関しては開業届を出して個人事業主にならないと書けませんよね⋯?
Cの仕事のために預けるにはやはりCの分も書類が必要になりそうですよね⋯。
皆さんならどうされますか?
ややこしくて自分でもわけがわからなくなってきてしまい😅
- mi
ママリ
就労証明を出さないといけない事になりそうなので開業届出す方向になりそうです!
はじめてのママリ🔰
休みの日が預かりダメな園なら、Cの書類も必要になってしまう気はしますがどうなんでしょうか😱
ちなみに私も掛け持ちしてますが、職場Aのみで就労時間足りるのでBの就労証明書は提出してません。
コメント