※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

某有名不妊治療クリニックで体外受精を1度しました。が移植当日に融解…

某有名不妊治療クリニックで体外受精を1度しました。が移植当日に融解確認のため連絡したところ、ダメージをうけてしまっているので2個目の胚を今融解しています。と言われました。
そのときはダメージを受けたことに頭がいっぱいになってしまい2個目を確認されず融解されたことに気づきませんでした。
結果2個目の融解した胚盤胞はこちらもダメージを受けてしまいましたが、まだ細胞が生きているので移植します!と言われました。
そして移植後に1個目のダメージを受けたはずのものがまた分裂を始めたので2個目の胚盤胞ではなく、1個目を戻しました。2個目はダメージを負っているので破棄になりました。と言われました。

結果妊娠に至りましたが7週目で流産となり…今だにこの流れがモヤモヤしています。

まだ治療に通いたいのですが、この話を病院に確認したら治療しにくくなるのではないかと心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

融解がうまくいかなかった場合、余剰胚があれば2個目を融解しますという説明が事前にありましたが、そういったこともなかったですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!!

    それが全くありませんでした😭
    説明にも融解できなければキャンセルになり次回タイミングでチャレンジして下さい。と書いてありました。
    今41歳なのですが、その時にせめて2つ同時移植にはならないのでしょうか?高齢というだけの条件ではそのとき戻せなかったのか?モヤモヤしていて。。
    まだ勉強不足もあり初歩的な質問でしたらすみません。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね💦
    説明書にそのように書いてあるならその通りにして欲しかったですが、もしかしたら少しでも可能性のある方法をとってくれたのかもしれません。
    移植方法はホルモン補充ですか?その場合はそこに向けてお金もかけて身体も整えていると思うので、病院としてはできるだけ移植できるようにするかと思います。
    融解に失敗したものは移植できないかと思います…
    そして病院としても多胎のリスクは避けたいようなので、何回も失敗している方など条件付きで2個移植をしているところが多い印象です。
    そもそも2個移植をしていない病院もあるので💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

移植方法はホルモン補充で治療していました🙂
病院の方針でそのようにしてもらえたのならそれも有り難いことかとは思うのですが…
病院側のこちらに対する説明不十分だったことに気持ちが整理できません。
3AAが融解でダメージを負い説明ないまま3ABも続けて融解してもダメージを負いグレードが下りただ3ABはあかちゃんになる細胞が残ってるのでこちらを移植しますね。と言われていたのに移植終了後に3AAが時間を置いたら分裂を始めたのでそちらを移植しました。
3ABはダメージを負っていたので破棄しました!!て言われて。
移植するはずの予定だった胚でまだ可能性はありましたよね?て思います。詳しい状況聞いてもわかりません。と言われてしまって🥲

病院の説明の冊子を読んでも納得いく情報が一つも書いていないんです🥲
こうゆうことは体外受精する中でよくあることなのでしょうか?