※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

休日のお昼、小学校で小1の息子のブランコに付き合っていたら、あとから…

休日のお昼、小学校で小1の息子のブランコに付き合っていたら、あとからきた4,5年くらいの男の子がブランコの近くでキャッチボールとか野球とかドッジボールを始めて、ボールが飛んできては何度もブランコに乗ってる息子とか近くに座ってた私にぶつかりそうになるということがありました。
グラウンドはめちゃくちゃ広くていくらでもスペースがあるのに、なんで近くでやるんだよと思いつつ
男の子たちも保護者(ママさん二人組)連れだったので言ってくれるかなーと思ってたのですがおしゃべりに夢中で、時々「もっと向こうでやりなー」くらいは言うけどそれ以上なく…
危ないので撤退しましたが正直嫌でした

もっと年齢が小さい頃の公園だったら絶対もっと注意するのが普通だと思いますが、小学生ってそういうのもう何も言わないもんですか?
ぶつかるのも当たり前みたいな??

コメント

i ch

えー、私は言います💦

遊具の近くでボール遊びし出したら自分の子でもよその子でも、「遊具の近くは小さい子がいるってことだからあっちの広いほうでやろうね。そのかわりボールの邪魔にならないように、私は小さい子ちゃんと見とくね。」みたいに言った事あります💦

小学生の男子たちは何も考えてないというか、自分達の遊びの事だけでそこまで気まわらないんだと思いますが、
親は…💦そこで注意しないなら来てる意味ないなと💧

らるる

それはシンプルに親が悪いのもあるし、4.5年生でそれを考えれないのも親の育て方なのかな?とも思いますね!
私が行く公園とかはうちの子ぐらいから小学生ぐらいきますけど
みんな小さい子いるよ!とか結構気にしてくれる子多いです🥹
鬼ごっことかしててヒートアップしても、そこベビちゃんおる!危ないで!とか言い合ってくれてますね😂
みんなの公園なのでその子達に遊ぶなとも思いませんし、そういう思いやりを持って欲しいですよね💦
私なら、あっちの広いところでしたほうがおもっきりできるよ!ってその子たちに言ったりします!