※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

保育園(認可外)の質問です。子供は10ヶ月から一時預かりを利用します。…

保育園(認可外)の質問です。
子供は10ヶ月から一時預かりを利用します。

第二子不妊治療で預け先がない為、一時預かりを利用します。
初めての利用なので、見学時に説明も受けこちらから質問のやり取りをしましたが、細かいところまでは確認できませんでした😓
そこでいくつか質問があるのですが…ご存知の方、教えていただきたいです。

①荷物の入れ物は、ジップロックでも大丈夫でしょうか?
例えば、オムツや哺乳瓶。
②預けている間、ベビーカーや抱っこ紐を園に預けても構わないとのことでした。そこで所有者の名前が載ってないとまずいのですが、皆さんはどのようなものをつけてますか?ネームタグをつけるとしたら、どこらへんにつけていますか?
③保育園用バッグですが、こちらはあまり大きすぎると迷惑でしょうか?一度子供が手術で数泊の入院をした時に、産婦人科でもらった入院バッグ(トート型マザーズバッグと同じくらい)を使いました。それが意外と便利なのでそちらを使い回そうと思ってます。
④使用済みオムツは、皆様のところは園での処分ですか?それとも持ち帰りですか?
⑤持ち物全てに名前を書くのですが、ひらがな、カタカナ、漢字だと、どれが一番見やすいでしょうか?ちなみに子供が入院したときは、カタカナ表記をしていました。

⑥最後の質問ですが、園での子供達同士におけるトラブルの有無は確認しましたが、他にも入園するまで予想つかなかった出来事を何でもいいので教えてください。これだけは覚悟しておけ!!というものがありましたら、教えてください🙏💦

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく2人目の不妊治療で10ヶ月から一時預かり利用しています!私の地域は認可外がないので違いがわからず参考になるかわかりませんが…💦

①私もジップロックに入れているときもあります。

②車なので預けていません。

③トート型マザーズバッグ使っています。一目見てどこに何があるかわかるからリュックよりいいかなと思っています。

④園で処分してくれています。

⑤名前スタンプ使ってひらがなで書いています。

⑥今のところトラブルもなく、子供も泣くことなく楽しく利用しているようです☺

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    参考にさせていただきます😊

    • 4時間前