※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短パートで、仕事、家事、育児の両立が不器用すぎて出来ません一旦パ…

時短パートで、仕事、家事、育児の両立が不器用すぎて出来ません
一旦パートを辞めて もう少し、下の子が大きくなってから新しく職探しして出直すか、頑張るべきか?
実際働いてみたら、1歳児を保育園に預けていていいのかも悩み出しました

パートで、条件はいいと思います

以下 家庭の状況です
⚫︎朝5時起き
⚫︎兄弟別々の園に送迎
⚫︎子供が0歳枠の1歳児 
⚫︎夜泣きがあり眠れず会社にいっている
⚫︎パートに出始めたタイミングで、夫が昇進しあと2、3ヶ月は、激務で帰宅が遅くワンオペ
⚫︎上の子の癇癪が凄い 
⚫︎職場でのパワハラ、育児ノイローゼで鬱気味

アドバイス頂きたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

夜泣きなくなってから働きます!

ゆう

家計が大丈夫なら、働くのはお子さんがもう少し大きくなってからでも良いかもしれませんね💦
特にパワハラあるなら、働くにしても他のところを探した方が良いと思います。

りん

全然仕事辞めて良いと思います😄

働かないと生活が苦しいとかじゃなければ、3歳まで自宅保育が良いと思います。

せめて、上のお子さんと同じ園に入れるタイミングまでとか🤔

うちもまだ毎日夜中も起きるので、寝不足の辛さはよく分かります😢
あまり無理しないで下さいね😭

はじめてのママリ🔰

お金に余裕があるなら仕事は後々でもいいと思います。

私の母がバリバリ働いていたタイプなので寂しかった記憶があり、私はそばにいたいと思っていました。なので小学生になるまで専業主婦、なってからは4時間くらいのパートをしています👍🏻

兄弟が別の園ってめちゃくちゃ大変ですよね💦夜泣きもある中、パワハラに育児ノイローゼは辛いと思います😭
我が家も夫が激務で2歳差ワンオペでしたが、その期間にもし働いていたかと思うと😭😭😭
ママリさん本当に頑張られていると思います!!

もし働かないといけない状況なら、せめて兄弟同じ園に入園できるタイミングまでがよいかなと思います👍🏻

はじめてのママリ🔰

パートですし、条件はいいと言ってもパワハラがあるなら、全然辞めていいと思います!
せめてお子さんの夜泣きが落ち着いてからでないと、辛いですよね😭