※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の娘が家ではおとなしいが、外ではやんちゃになることを心配しています。育て方や性格の影響か、先輩ママさんの意見を伺いたいです。

これは性格?私の育て方?

2歳半の女の子です。
活発です。。。
家でもやんちゃだけど、義親族(十数人)で集まるとさらにやんちゃ度が増します。
家だと注意すると多少聞いてくれ、「ごめんなさい」と言いますが、外だとすごく調子に乗ってしまい、興奮しテンション高くなり、私の言うことは全く聞かなくなり、聞こえなくなり。。。親族の子(うちの娘のいとこ)の真似をしたり、走り回ったり。

家でいい子、外でやんちゃ!だと、家で素を出せてないとかで心配ですが、うちの子のように家でもやんちゃだけど話は通る、外では全く聞く耳持たず、って言うのも心配要素になるのでしょうか?
保育園でも調子に乗ることはあるみたいですが、一応、先生とのお約束を聞いで守ったり、お友達や下の学年の赤ちゃんのお世話、先生のお手伝いなどよくしているようです(お節介なこともあると思いますが)。
家では、上手く誘導してあげるとお姉さん風吹かせて、生後1ヶ月の妹のお世話をしてくれます。親バカもありますが、よく人の行動を見ているし、よく気が付いて私が助けられた、ってことがよくあります。

それが義親族との外食などではそれが全く通用しなくなるのです。外食用に新しいおもちゃなどを用意していてもすぐ飽きてしまいます。とにかく騒いで楽しんでしまう。


家で厳しすぎて義家族の前だと発散しているのでしょうか?それとも単なる性格で家のやんちゃの延長線?
私の育て方なのか、年齢が上がるまであるあるのことなのか?
先輩ママさんどう思いますか?

コメント

オラフ

うちの長女も同じです💦
家でもワガママで怒るとすぐ怒って部屋に閉じこもり、ずーっといじけています🥲

外に出ると更に言う事聞かないし、すごく調子に乗ってます💦
いつになったら落ち着いてくれるんだろー?って思ってます😣

機嫌を取るのに疲れます🫠
小さい時からそれで、どんどん激しくなってます😱
とにかく自分の思うようにならないとすぐいじけるし、騒いで注意しても大勢いると全く聞く耳持ちません💦

多分性格だと思いますが、家ではお手伝いをしたり、助かる時もあります🥺

大変だと思いますが頑張りましょう😅