産後、実母が家事や育児を手伝う予定ですが、旦那の仕事が忙しく、保育園の送迎を一人で行うことになります。新生児を抱っこ紐で送ることに不安があり、実母に早めに来てもらう必要があるか相談したいです。また、実母にお礼を包む相場や、外出についてのアドバイスも求めています。旦那の無関心に不満を感じています。
産後、里帰りなしで
実家が近所なので実母が通って
1ヶ月家事やお世話をしてくれる予定です!
(その間、母は仕事を休みます)
旦那の仕事の繁忙期が重なり
退院後から保育園の送迎、土日祝ワンオペが確定しています。
そこでみなさんに質問です!
① 保育園に朝送る時間が9時までと決まっており
新生児から抱っこ紐するのがはじめてで、不安で
母に早めに来てもらって私が上の子を送る予定なんですが
新生児から抱っこ紐が上手くできそうなら
母に早く来てもらう必要もないかなぁとか
思っているのですが実際された方の感想を聞きたいです
ちなみに送迎方法は徒歩です!(10分くらい)
②母は旦那が土日祝は休んで上の子達を見ると思っています。
産後1ヶ月土日祝までも私たちの面倒を見てもらうとなると
お礼をいくらか包もうと私は思っています。
いくらくらいが相場でしょうか?💦
(2番目の子を産んだ時も通ってもらいましたが
お金を包むと言う考えがなかったので包んでいません💦)
③1ヶ月は外に新生児を連れ出したくないなぁ
なんて思ってるんですけど
3人目なんで無理なものは無理と割り切って
送迎や多少の外出(公園など)は諦めたほうがいいですかね?
ちなみに旦那はなーんにも考えてなかったらしく
俺は仕事が休めないからなぁ、としか言いません
それがめっちゃムカつきます
ベビーシッター雇う?とか
家事代行雇う?とか
母が来てくれるからそーゆー話してるん訳じゃないのに
見知らぬ人が家に来るなら
母にお金を包んでお願いしたいって話してるのに
その辺は好きに決めていいよ
みたいな!?丸投げ!?は!?みたいな!!!!
なんにも考えんと退院して
はい、あとよろしく!の予定やったんか?と
思うと余計にイライラしてきました😊
新生児から縦抱きの抱っこ紐怖いし
2歳の息子はイヤイヤ期で保育園まで
ずっと抱っこでいつも行ってるし
2人抱っこしながら送迎しろと!?
あーーーーーーーー
すいません、質問and愚痴でした!!!!
- みーちゃん(妊娠37週目, 2歳1ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ🔰
旦那さんは居ないものと考えて、自分の洗濯やご飯は全部自分でやってもらいましょう😇
その上で、
①近所ならお母さんにお願いしてもいいと思います。(徒歩ならお母さんに送迎してもらったほうが良いような)
新生児用抱っこ紐、私は使えました!ベビービョルン使ってました!
②3万円くらいですかね
③頼れる人がいるなら、1ヶ月は上のお子さんをお母様に託してお家にいた方がいいと思います
身内が4人目出産したのですが、産後1ヶ月は赤ちゃんは外に出してないって言っていました👶
コメント