寝ている時しか、母乳飲んでくれない。生後四か月女の子の育児について…
寝ている時しか、母乳飲んでくれない。
生後四か月女の子の育児についてです。ほぼ母乳の混合です。
生後3か月頃から飲みムラがではじめて、哺乳瓶拒否もではじめました。体重は、増えてはいますが最近は1日あたり10グラム増加ほどです。
飲みムラがで始めた頃から、寝ているときしか飲んでくれなくなりました、ウトウトとかでは、飲んでくれずしっかり寝たなってときに母乳をあげると飲んでくれます。途中で物音などで目が開いてしまうと飲んでくれません。
ミルクはお風呂上がりでしっかり寝たあとに2日に一回くらい飲んでくれるだけです。
お腹が空いて泣くことはなく、寝ぐずりで泣くことが多いです。
もうすぐで5か月になりますが、だんだん治るかなって思ってましたが、ずっとこのままで、出かけるときも一旦寝かしつけをしてからじゃないと母乳を飲まないので、時間がかかります。母乳中に、旦那が喋ったりするだけで起きたりしてしまうので、とても神経質になります。
夜中は起きずに寝てくれるのですが、夜中のぐっすり寝ている時が、1番飲んでくれるので、起きて授乳しています。
だんだん、普通に飲んでくれるようになるものでしょうか?
同じような方いたら教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
ママリ
上の子がまさにそんな感じでした。わたしが昔質問したのかな?って思ったぐらいです😂
生後3,4ヶ月ぐらいが1番ひどくて、5、6ヶ月で離乳食始めたあたりには治ってたように記憶してます。
そもそもおっぱいにあんまり執着がないタイプだったようで、わたしの生理が再開した生後8ヶ月ぐらいで一切飲まなくなり、あっさり卒乳になりました😂
離乳食始まったらそんなに必死に授乳しなくてもよくなると思うので、もうしばらくの辛抱だと思います😢
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて嬉しいです😭
小児科では、寝てないと飲まないってどういうこと?みたいな感じで言われて悲しくなってました。
離乳食始まったら治るかもしれないんですね!!もう少しと希望をもっておきます🥲
あっさり卒乳されたんですね!
ちょっと寂しい気持ちにもなりますね😂
ご回答ありがとうございます😭😭