※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

祖父の葬儀に行けなかったことを後悔している方はいらっしゃいますか。10ヶ月の息子を連れて行くか悩んでいますが、移動が大変そうで不安です。皆から無理しなくていいと言われていますが、同じ状況の方はどうされたのでしょうか。

祖父母の葬儀に行けなかった方いますか?
後悔してますか?
祖父が亡くなりました。

実家は飛行機の距離で、
空港まで電車で行くなど考えると
6時間かかります。

10ヶ月の息子だけ連れて行こうか悩み中です…

引っ越してきたばかりで、
乗り換えなど迷わず行けるか心配です。

旦那は仕事と、上2人のことを任せるので
送迎は厳しいと思います。

無理して来なくて大丈夫だよ。とは
皆に言われてます、、

同じ状況だった方いますか?
どうされましたか?
やはり赤ちゃん連れてだと大変ですかね😖

コメント

ハシビロ

私は事情は違いますが行けませんでした。

育ててくれた母代わりの祖母で大好きでした。
同じ県の1時間圏内の場所に住んでおり、祖母は私が看取るつもりでした。
祖母は年イチで県外の叔父(祖母の息子)の家に滞在していたのですが、その年はたまたま向こうで体調を崩し長逗留になりました。
そのタイミングで丁度コロナ禍になってしまいました。
元気になっても戻れなかったのです。

恐ろしい時代で、県外に出る事が許されない風潮がしばらく続きましたよね。
それで、電話はしてましたが面会にも行けず、そのあと老衰で亡くなる日も行けず、それどころか、通夜も告別式もないままに荼毘にふせられました。
私は叔父から事後報告として、祖母が亡くなった事やもう火葬して自宅に戻ってきている事を知りました。
当時乳児の次男がいましたが、あの時期でなければ毎週でも片道何時間もかけて祖母を見舞ったし、勿論引き取れなくても看取りの瞬間も通夜も告別式も斎場まで、最後の一瞬まで一緒にいたかったです。

私のように思い入れのある大切な家族であるなら、無理をしても私なら行きたいです。
逆に私には毒親の実母がまだ生きてますが、母を看取る気も通夜告別式に参列も勿論拒否だし、、喪主になるつもりもないし、遺産は放棄する予定です。
そのくらい母との縁が薄いです。

すみません。
自分語りでした。

はじめてのママリ🔰

私なら行きたいですが、、
10ヶ月の子は旦那さんには預けれない感じですか?
10ヶ月の子と2人で飛行機は不安なのでできることなら置いていけたら助かりますよね🥺