![パスパレ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで、家計は別々。保育園代など支払っているが、補助金もある。夫の担当はローン・光熱費・学資保険。年収差が気になる。別々の家計の分担方法について相談。
家計のことです。
共働きで、私の年収は300前後です。
家計は完全に別々です。
手取りは17万程で、月々以下の支払いをしています。
・保育園代 65000円
・食費 50000円
・日用品 10000円
・自分の生命保険代 16000円
・自分の携帯代 7000円
保育園代は、後からになりますが月2万円分は補助金で返ってきます。
ちなみに夫は年収600弱で、家のローン・光熱費・学資保険を支払っています。
年収が倍ほど違うわりに、私の担当が多いような気がしているのですが、どう思いますか?
また、夫婦で家計が別々の方、どんな感じに分担してますか?
- パスパレ(9歳)
コメント
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
別では無いですが別にしたいんですが
生命保険と携帯くらいは払って貰いたいです😭食費って外食も込みですか?
![いぶまま♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぶまま♡
保育園代は旦那さんに払ってもらいましょう^_^
-
パスパレ
ですよねー!?😭
保育園代は私、と旦那に決められてしまっています…。- 6月21日
![らいたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいたんママ
夫婦別財布です。
うちも年収は異なりますが、お互いに同じ額を共同財布へ生活費として入れあってそこからやりくりしています(´・ω・`)
-
パスパレ
共同財布いいですよね!
私もそれが理想です😢別財布の場合、それが一番、わかりやすいし揉めませんよね。- 6月21日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
うちも別々です◟̑◞̑
私も保育料、食費、日用品は払っていて、携帯代、保険等の自分のも払ってます。外食代も私です。
あと子ども2人分の学資保険も私です。
たまに何か買い忘れたのとか外食代とか払ってもらいますが基本的には私が払ってます。
旦那さんはローン、光熱費、学資保険とありますが車は所有してますか?
所有しているのなら車関係のは旦那さんですか?
ローンで頭金とかは、いくらか出したとかなら、それは2人で出したのですか?それとも旦那さんだけですか?
旦那さんが月の決まったお金が最低いくら出ているのか分かりませんが別々にしているなら、負担が多い少ないは出てくると思いますよ。
もしちょっとなぁ〜と思うところがあるなら話し合ったほうがいいと思いますよ。
-
パスパレ
分け方が似てますね!でもきっと私よりは収入が多そうですね💦
忘れていました、車を所持していて車関係は夫です。
お金のことになると夫がまったく譲らず、必ず喧嘩になります。本当に悩みの種です。- 6月21日
![フレンチブル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フレンチブル
gleekさんの家のローンがいくらか分からないので、何とも言い難いです💦
我が家も共働きですが、お互い毎月決まった金額をお給料から出し合い、そこから生活費全てを支払っています。出し合う金額は年収により算出していますので、主人の方が多く出しています。余ったお金は全て2人の貯金に回しています。
もしローンがそこまで高くないなら、gleekさんの負担額はかなり大きいかなと思います。
-
パスパレ
そうですよね💦最初書いていたんですが、消してしまいました。ローンは月10万すこしで、ボーナス払いもありです。なので、夫の負担も多いは多いのですが…。
共同財布形式ですよね!本当はそれが理想です。年収や手取りの割合でお金を入れ合うのがいいですよね。なんども提案していますが、却下され険悪な雰囲気になります😞- 6月21日
-
フレンチブル
旦那さんが却下するということは、自分のお小遣い+貯金が減るのが嫌なんですね… でも果たして旦那さんがちゃんと貯金出来ているのか心配ですよね💦ホントにちゃんと貯金が出来ているのか通帳を見せてもらうとかはどうですか?もし貯金出来ていなかったら、共同財布形式を提案しやすいかもしれません(^-^)- 6月23日
-
パスパレ
おっしゃる通りなんです!
通帳見せてもらう権利ありますよね?😣 拒否するとは思いますが言ってみようかと思います💦- 6月24日
![うに子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに子
うちも夫は
家賃、光熱費、保育料、貯金10万、
(総額約23万)
私は食費、雑費、外食、レジャー担当です。(8万であまります。旅行とか行くと12.3万になりますが。)
お小遣い、ケータイ、ガソリン、自動車税、保険料、自分の貯金は各自です。
マッキーさん負担大きいですね😹保育料はうちは年収も三倍近く違うので、私の負担も三分の1ね!と主張してました☝
-
うに子
あ、お名前上の方の入れちゃいました😱
gleekさんの負担大きいです!- 6月21日
-
パスパレ
分け方が似ていますね!私は保育料が大きいですが💦でも、確かに夫も保育料を払うと月々は赤字になるので、なんとも言えなくて😞(ボーナスで補填はできますが…)
- 6月21日
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
ローンが分からないけど収入に対して割合おかしいと思います😅
少なくとも保育園代はご主人かと😵
-
パスパレ
保育園代払ってほしいですよね😭 半年に一度、補助金が返ってくるのですがそれまでがつらくて💦
- 6月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分け方を変えてみてはどうですか?
毎月別にせずに合算でいくら固定費が
発生しているのか…
それを単純に計算して毎月いくら現金渡すから後はよろしく!と…
そもそも共働きをする必要があるのですか??
旦那さんのお給料だけで十分生活出来ると思いますけど。
-
パスパレ
2年ほど専業主婦をしていたのですが、戸建てを購入したことと、夫が月に5万しかくれない為わたしの貯金が減る一方だったので働き始めました😫
私が夫に固定費を渡して管理してもらうの、いいかもしれません!それはまだ提案したことがないので、少し練ってから言ってみます😍ありがとうございます✨- 6月21日
![とっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっきー
うちは、完全折半です。
共働きで年収が旦那と私とあまり変わらない感じで、わたしが600万円弱、旦那が500万円強くらいの年収です。毎月お互いに15万円ずつ共同の口座に振込し、そこから家賃、光熱費、生活費すべて引き落としされます。残りは貯金。15万円以外のお金はお互いのお小遣いとして、投資するなり、貯蓄するなり、自分の保険を払うなりしています。
現在、わたしが出産前につき産休中ですが、産休、育休期間も変わらず行く予定です。
でも年収額に大きな違いがある場合は、奥さんの負担を減らしてもらうほうが良いかと‥
共同の貯蓄の他に、自分も貯蓄出来るのが理想だと思いますよ。
-
パスパレ
コメントありがとうございます。理想の形ですね。私も昔の彼氏と同棲していた時はまさにそうやっていて、貯金も効率よくできていたんです。それを知っているからこそ、提案しているのですが、夫が聞く耳持たずで😩
収入に差があるので、割合で共通口座に入れるのがいいかなぁと思っているんですけどね…💦どうしたら納得してくれるのか…。- 6月27日
パスパレ
別にしたいんですね!
私はどちらかというと一緒にしたいです😭 別にしたいというと、apさんの方が収入があったりするんでしょうか。
保険と携帯って普通、妻の分も払いますよね😂 外食は一緒に行くときは払ってくれます!