※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2022年生まれの双子について、七五三をしていない方の経験談をお聞きしたいです。5歳の七五三は2027年で合っていますか。

2022年生まれの双子です。

2人とも軽度知的障害と自閉症があり親から見ても無理そうで七五三ができてません。

同じような理由で3歳の七五三していない方いますか?
子供に申し訳なく5歳には必ずしたいと思っていますが
皆様の経験談お聞きしたいです。

ちなみに2022年生まれで5歳の七五三は2027年にするのであってますか?

コメント

はじめてのママリ

ごめんなさい無理そうでって言うのはどう言う無理ですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明不足でごめんなさい🙇‍♀️

    意思疎通がまだ難しく指示も通らず、
    今まで何度も和装の羽織などやいろいろ着せようと頑張りましたがギャン泣きで嫌がりました。

    多動気味なので写真も難しそうです。

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

うちは下の子はやりましたが、無理に3歳でしなくてもいいなーと思いました。
なんとか着物は着てくれましたが、イヤイヤで笑顔ひとつなく💦
ちなみに上の子は、3歳の弟に合わせるために、6歳でしました。

5歳でいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    イヤイヤなりますよね💦
    うちは着物も難しそうです。

    5歳でも大丈夫そうですね。
    よかったです😊

    • 6時間前
HA🦕

家族が納得してるならいいと思います!
同じく2022年生まれの子がいて、数え年でやるなら来年、満年齢でやるなら2027年だと思います❁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そう言っていただいてよかったです。
    5歳の時に頑張ろうと思います。

    • 6時間前
ゆっち

そもこも七五三なんてしなくていいんですよ。記念写真を残したいのか、七五三をしたいのかよく考えてみてください😁記念写真を残したいのだったら機嫌がいい日に撮ればいいのです😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    七五三だとあまり考えすぎなくてもいいですよね。
    確かに子供のためには機嫌のいい日に動いたほうがいいですよね。

    • 4時間前
( ・_______・ )

してないですー!!
数えで7歳で今年写真だけ撮りました!(8月に)

発達障害と軽度知的あります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    なんか周りの皆さんしていて焦ってしまいました💦
    自分たちのペースでやります。

    • 4時間前
みあ

2020年3月生まれで自閉症、軽度知的障害の男の子です☺️

3歳七五三は4歳の誕生日きてからしました!笑
4月の春にしたので神社も人全然いなくて良かったです!
撮影も自由な感じで撮れるようにロケーション撮影にして神社にカメラマンさん呼びました!

走り回る、境内の石拾ってひたすら並べる、着物の袖をぶん回して飛び跳ねる、、どれも写真に撮ってもらってますが、その時のリアルが残って良かったです☺️✨
こんなポーズして!とかがなかったのでニコニコでカメラマンさんと遊びながら撮れました☺️

5歳七五三も先日してきましたよ〜!
これまたロケーション撮影で神社にカメラマンさん呼びました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    4歳にして5歳で七五三したんですね!
    せめて写真ぐらいは撮ってみたいと思います。

    誰もいない時に神社で撮影いいですね。
    どうしても周りを気にするので良さそうです😊

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

自閉症と中度知的の息子も3歳の時はどう考えても無理そうでやりませんでした!

上の子が3歳でやったので、お参りは無理でもできれば写真だけでも撮りたいなーと4歳半ば頃に和装1着だけささっと撮ってもらいました💡
スタジオアリスだったんですが事前に事情話してお客さんが少なめな時間もしくはスタッフさんが多かったり余裕がある時間教えてもらったり、スタッフさんの方から本人連れてきて店内見ていいよーと言ってくださり少し見させていただきました💡

うちは3兄弟で下にもいて、末っ子が3歳の時に3人で撮りたかったので5歳台でも撮りました。
着替えは5歳のが楽でした。
多動はずっとありますが5歳の時のがじっと出来ず撮影は大変でした💧(兄弟揃ってテンションあがったのも原因ですが)