※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子育てに苦労している女性が、兄妹喧嘩や不機嫌な態度に悩んでいます。休日の外出時に子どもたちが喧嘩をし、家族の雰囲気が悪くなることが多く、ストレスを感じています。どうすれば普通に過ごせるか悩んでいます。

年長と小2がいます。子育てがしんどいです。

兄妹喧嘩や出かけ先で機嫌が悪くなったり、子どものことを思ってやっているのに、喧嘩して嫌な空気になったり、子どもの態度で鬱陶しくなります

休日はほぼこんな感じでイライラしてしまいます。
激しい兄妹喧嘩、娘のほうは少し気に入らないことがあると不機嫌になり、人目を気にせず目つきが悪くなり暴言を吐いたりして最悪です。本当に可愛げのない態度と目つきをします。
休日くらいは外食へ連れて行ってあげたいと思って行っても、座る席で喧嘩して、もう食べない!!!と不機嫌になり、周りの人にも迷惑だし、ほんっっとうに最悪な気分になります。

出かけたい場所、やってあげたいこと沢山あるのにこんな一日で何も出来なかったりします。
子どもらと過ごすのが憂鬱です。小さい頃のイヤイヤ期とかは耐えれたのに、今は鬱陶し過ぎて出て行きたいとすら思うようになってきました。
周りを見ていても仲良さそうな家族ばかりで、外で喧嘩ばかりしているのうちだけだと思います。一度嫌な空気にされると私も子どもに冷たい態度をしてしまい悪循環です。
このままでは思春期になったら家族バラバラになるのかなと思ってしまいます

どうしたら普通に過ごせるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

母がそうでした、、心療内科とかはどうですか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心理士さんに定期的に相談していますが、その時は心が軽くなっても、家に帰ったら元通りです、、兄妹の相性や性格があるのでどうしようもできないと言われました。

    お母様もよくイライラして過ごされていたのですか?小学校高学年〜思春期になってから親子関係はどんな感じでしたか?
    お母様にどうしてほしかったとか、今も思うことありますか?😔

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母の機嫌取りの日々でした。高校卒業してすぐに家を出て遠方にひっこしてからずっとはなれてます。

    いまおもえば、母は発達障害かメンタル疾患なんだとおもいます。すきとかもないです。


    こどもは奴隷じゃないとおしえてあげたいですね、母に

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。教えていただきありがとうございました。

    • 6時間前