5歳の子どもが軽い風邪をひいており、元気がなく泣きやすい状況です。親としてイライラしてしまうことに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
子ども、5歳、軽く風邪をひいています。
2日前37℃前後、平熱を繰り返し、24時間くらいで平熱。
鼻水少し。
少し元気がない。少し食欲がない。
↑こんな感じなんですが、些細なことで泣きます🥶
弱ってるせいですかね…仕方なく抱っこでよしよしして、泣き止んだと思ったらYouTube見たいと。
なんかイライラしてしまうわたしはひどいでしょうか?
泣くから心配してるのに。(なんで泣いてるのかわからないそうです)
勝手にしてと突き放してしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
no-tenki
よくここで体調不良なんだから、許してあげたい、結構願いを聞いてあげたいとか言う人いますが、体調不良だからっていつもより長く対応してあげてると、子供も甘えがエスカレートしていくと思ってます。
なので、さすがにこれ以上はダメでしょってことは決めたらダメ🫷にしてます。
その説明もしてあげます。なぜダメなのか。
で、話を聞かずに話せば話すほどエスカレートしていくなら、ママはこれ以上無理だから。
話ができないなら離れるね。
終わったら教えてねーって、家事やって落ち着く時間作ってます。😁
真剣に付き合わなくていい時もあっていいと思いますよ。
それまでにちゃんと付き合ってあげてるからこそイライラすると思いますし。👍
うちの場合は言葉で強く突き放すよりも、淡々と説明して終わったら教えてね〜😘って離れてます。😂
はじめてのママリ🔰
そうですよね、冷静に話せれば1番良いのですが、「は?」が先にきてしまいました🥹
突き放すの良くないのわかってて限界がくるとぷつんとなってしまいます。
自分のキャパがなさすぎて情けない…
子どもは切り替えて楽しそうにしてます。
コメントありがとうございました!
no-tenki
育児を必死にやってるからプツンと来るんだと私は思います。☺️
でも次からは限界くる前に諦めるのがいいです。
わかってもらおうと押し付けるのは無理だと思ってください。
押し付ければ押し付けるほど子供は反発します。😩
なので、あーこれは耳に言葉届いてないな〜
これ以上話してるとお互いヒートアップしてくな〜と思ったら諦めてください。😁
あっもうママやーめた!
真剣になるよやーめた!
終わったら教えてねーー♬😘
って怒る前に離れます。
その後はたぶんまとわりつくかもですね。
ですが、完全に落ち着くまで無視でオッケーです。
子供は癇癪出して悪いことして、叫んで気を引こうとするので、私は経験から無視と決めたら、子供の奇声に感情を入れないことにしてるのですが、普通の人は反応すると思います。💦
ですが反応すると子供はシメた!😆ってなるので、さらに落ち着かなくなります。。←これは最近下の子の癇癪の時に無視を決めたのに、旦那のせいで解決させるの大変でした。😩💢
なので普段頑張って接してるのですから、折れる時あっていいと思います。
これは放棄ではなく、お互い落ち着くための良い放置だと思ってます。☺️
はじめてのママリ🔰
確かに、諦めるのいいですね、でも諦めるといろいろ進まなくて子どもは能天気だしでそれもまたイライラしてしまいます🥹
でも、もう少しゆるく育児していきたいと思います。
ありがとうございました!