※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

いいねにのせた孫の動画や写真を自分の母親がみてアドバイスや注意して…

いいねにのせた孫の動画や写真を自分の母親がみて
アドバイスや注意してきます。

寒そうお腹に何かかけてあげなさいや
高い高いをする動画見て、体を揺らしすぎるのは危ない注意してください。などラインしてきます。そしてその後にあなたならできると信じていますと言ってくることに余計鬱陶しく感じます。
私が、部屋は暖かいよ、ベビーマッサージで助産師さんの指導の元だから大丈夫だよと伝えるとそうとは知らずにごめんねと謝ってくるのですが、また何かのせると一言言ってきます。
兄の子供が生まれた時もおもちゃ買い与えてばかりではダメ、時には我慢させることも大事などコメントしています。

里帰りした時もそのような感じなのでイライラしてしまい喧嘩してしまいます。孫を想ってのことで発言していると思うのですが、いいねは義実家も見てるので色々な動画写真を載せたいです。母の性格的にやめてほしいというと、あなたは性格がきつい!私は自分の母親にそんな言い方しなかったと拗ねます。うまいこと母親に伝えたいのですがどう言ったらわかってくれるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

無視します😂

生後2ヶ月の子を高い高いするというのは危ないと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    初めてのママリ🔰さん
    すいません、言葉足らずで歌に合わせて高い高いがあったのですが首が座ってない子供は横抱きで上下に緩やかに上げ下げしてみてねという指導でした!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

実母からのアドバイスは要らない、ということですか?
うるさいなぁと思うのかもしれませんが、実母さんからしたら、育児の経験者の目から見ていろいろ気づくことも多いわけで、「かわいいね」とだけ言ってればいいわけではないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回毎回言われるとうるさいなあと思いませんか?あなたはならどう伝えますか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えないです。
    お母さんに黙れというべきじゃないです。
    いろいろ言われるのが嫌なら、写真を共有するのやめしょう。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

えっ、生後2ヶ月を高い高いですか?首座ってないですよね💦

いやなら実家に甘えなければいいのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    初めてのママリ🔰さん
    すいません、言葉足らずで歌に合わせて高い高いがあったのですが首が座ってない子供は横抱きで上下に緩やかに上げ下げしてみてねという指導でした!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は実母から言われるのが嫌なので実家に帰りたくないのですが、自分の子供には関係ないと思い子供の顔を見せに実家に行ってるような形です。
    どのように伝えますか?

    • 5時間前
初めてのママリ🔰

めんどくさすぎる、、、
もうみてねを脱退させます(笑)

こちらが求めてないアドバイスは
ただのお節介でしかないです🤦🏻‍♀️💭

ただ首座ってないのに高い高いは
皆さんと同じ意見で危ないと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、言葉足らずで歌に合わせて高い高いがあったのですが首が座ってない子供は横抱きで上下に緩やかに上げ下げしてみてねという指導でした!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月なんて首すわり前じゃないですか💦
それなのに高い高いしてたら、危険だと伝えたくなるのは当然だと思いますよ😅

とにかくママリさんにとって写真が問題なのであれば、義実家と実家で共有手段を分ければ良いのでは?
私も含めてお節介タイプの人には、伝え方云々ではあまり変わらない気がします。
何か変わったとしても、お母様が悶々とするだけです。
非の打ち所がない写真だけを共有するようにするとか、そういう物理的な工夫が必要だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歌に合わせて高い高いがあって首座ってない子供は横抱きで上下に緩やかに上げ下げするような感じでと言われています!言葉足らずでした。すいません。

    • 6時間前
エビフライ🍤

みてねよコメントはオフにされてますか?私は自分と夫しか出来ないようにしてます😊

人様のお母さまにすみませんが、「あなたならできると信じています」に寒気がしました🥶相談してないのにアドバイスしてくるの無理です😇拗ねるのも面倒臭いです…

お母さまとママリさんは親子ではあるけど別人格なので、きついと言われても嫌なことは嫌だと思うので伝えた方が良いと思います。やめて欲しいで分かってくれたら助かるんですけどね😟あまりに伝わってなさそうでしたら、みてねをやめてもらうか連絡は無視ですかね😫

はじめてのママリ🔰

私も毎回ではないですが、動画とかのせるとアドバイス?なのか、忠告?なのか言われます。
めんどくさいし、うざって思うこともありLINEで言われることが多いのでスタンプで返事したり無視します🤣
子育ての経験があるから、アドバイスとして言ってくれてるのはわかってますが、どうしても私や子供のことを悪く言われてる気がしてうざって思うことあります。言える時は普通に言い返すときもあります!
一応(笑)とかつけてピリピリならないようにだけ気をつけてます!