コメント
ママリ
いたら助かるけどいなくても問題ないって感じですかね!
学校に聞くまでではないちょっとしたことを聞いたりするのに助かりはしますが、絶対いない無理とは思いません✨
oms
上にきょうだいがいるママ友が何人かいたので、入学前後に聞きたいことがあっても教えてもらえたので助かりました!
先生に聞くまでもないことなど😂
入学説明会や就学時検診で1人ぐらいは連絡先交換しとくと気が楽かもしれないです😊
はじめてのママリ🔰
ママ友いたら助かるけど、いなくてもなんとかなりますよ。
参観日は特に他の保護者と話す機会がないし、顔見知りになるくらいの頻度で学校に行く事は無いですね🤔
小学生になってからだと、PTAで役員やると確実に知り合い出来ます。
あとはスポ少で同じチームになったり、同じ習い事したり、子どもが仲良くなった子の親とは知り合う事はありますよ😊
k
うちも市外の保育園に行っていたので親子共に知り合いゼロの状態で入学しました!
保育園の頃は送迎があったのでわからないことなど直接先生に聞けましたが小学校だとそれが出来ないので、これってどういうこと?🤔みたいな小疑問はママ友いたら聞いたりできるので助かるかもしれません!…が、いなくてもなんとかなります☺️
私の場合長男の学年にはママ友ゼロで、3年生になりますが参観日でも全く顔見知りできません😅
次男のときは、説明会の時にたまたま話したママさんと気が合って仲良くしてます✨
あと、小学校だと友達同士で勝手に約束とかしてくるので、それを通じて相手のママさんと知り合い程度にはなるかもです😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ちなみに入園式などでも仲良しグループはたむろしてたりしましたか🥹?
ママリ
みんな夫婦で来てるのでたむろって感じではなかったですよ!