友達の子供のおむつ替えや掃除に関する悩みについて、他の人はどう対処しているか知りたいです。気になるのは私だけでしょうか。
ちょっとモヤモヤしたので吐き出させてください。
毎月1回私の家で子連れで集まる友達達がいるんですが、
その1人の友達の一歳の子供がおむつ替えを嫌がる時期で友達も苦戦してた時にフローリングにお漏らしをしてしまいました。
その時に友達はあー!おしっこ出した!と言うだけで何も謝りもなく、、、私そこまで潔癖ではないんですがかなり嫌でした。その友達は子供の使用済みのオムツを匂わない袋とかにも入れず当たり前のようにこれどうすればいい?と聞いてきたり、、持って帰ってとも言えず、うんちのオムツも捨てていきます。その時はさすがに匂わない袋入れてと言いましたが。それとおむつ替えの後に手を洗わないのもかなり気になります、さすがにうんち変えた時は洗うかと思いましたが洗わず普通におやつ食べたり食べさせたりで引きました、
友達達の家はアパート暮らしで私の一軒家に集まるのが当たり前になってるんですが5人幼児が集まるとかなり散らかるしある程度片付けて帰ってくれますが食べかすとか手も拭かずに色々触るからおもちゃもベタベタ、友達の子だから手拭いて遊んでねとも言えず、その後の掃除が億劫。
みなさん子供達をお家に呼ぶ時などどうされてますか。
こんな小さい事気になるのは私だけでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
みっちゃん
オムツ換えの後に手を洗わないのはあり得ません😰
はじめてのママリ🔰
遊びに行く(来る)なら、その家のルールに従え
と私は思います。
はじめてのママリ🔰
モヤモヤしてしまったら、今後もう何かと理由つけて呼ばないです!
私はお菓子食べた手でどっか触るとか嫌なので、手拭いてから遊んで!とか、手洗ってきて!とか、子供達にはハッキリ言います!
はじめてのママリ🔰
私は気になります!めちゃくちゃ気にしいです!笑
なので、申し訳ないけど家に招くお友達は選ばせていただいてます😂(1年くらいかけて相手の親子と接して招待したいかどうか見極めてます笑)
私も言えないタイプなので、、、
はじめてのママリ🔰
それは私でも嫌です😭
私も一軒家でよく友達が子連れで来るのですが、そんな人はいないです💦
なかなか言いづらいですよね。
私だったら理由つけてもう呼ばないかな...
スカーレット
毎月大変ですね💦
モラルや感覚の違いなのでどうしようもない気がします。
その方今後園のママ友付き合いで苦労しそうですね…。
私なら集まる場所を
児童館や公園などに変えます。
家には絶対呼びません😂
私も子連れで家に呼んだ時に
非常識だったり嫌なことをされたので
疎遠にした友人います😥
ままり
うわぁ、、しんどいですね
その中の誰か1人は気遣い出来る人いないんですかね?
私が大人数で誘われる側だとしたら、家主は言いにくいだろうなと思って言うと思います😢手洗わなくていいの?とか。
それを言ってくれる人がいないなら私はもう誘わないです💦
るな
嫌です!!
ゴミのことは私も言えないですが、手洗いは、オムツ替えた後にそこの手洗い場使ってーって促します笑
ちゃまま
相当仲良くて外で会うだけじゃ物足りない!家族並みに仲良い!という人しか家には上げないです。
家族並みだったらやめて欲しいことはキッパリ言いますし💦
集まり自体、やめちゃっても良いのではないでしょうか?
ゆな
いやいや、めっちゃ気になりますよ。
私は色々気になる方なので、友達の子にも「手拭いてから遊んでねー」とか、「おやつ食べるならこっちで食べてね」とか言います。でも、逆に言ってもまだ通じない月齢の子をもつ親が気使えないタイプだといつも言えずにストレスです😅
買ってにそのへんでおやつ食べさすし、手拭かないし、みたいな親はあまり家には呼びません💦
うんちの件もそうですが、オムツ変えた後に「洗面所あっちだから使ってねー!」とか「台所で洗っていいよ!」とか自然と手を洗うことを促すのはどうでしょう?
うんちも私だったら流してほしいので、袋これ使っていいからトイレ流してから捨ててねーとさらっと言います!
今後も来るなら今のうちに気になるところはちゃんと言っていくか、言えないなら呼ばない方がいいと思います😓
コメント