 
      
      育児中に取得した資格にかかった費用や勉強ペース、医療事務の難易度について相談です。他におすすめの資格も知りたいです。
育児中に資格をとった方
お話きかせてください!
とられた資格にかかった費用はいくらぐらいでしたでしょうか?
医療事務が比較的合格率が高いと聞いたのですが
内容はあまり難しくないのでしょうか?💦
人並みに勉強は出来るつもりではいますが
資格をとるのが初挑戦で...
あと、育児中でどんなペースで勉強していましたか?1日1時間とかですか?
初産なのできっとバタバタしてしまいそうですが
興味もありますし、気持ちよく仕事復帰したいので☺
医療事務でなくとも、
お金もあまりかからず、仕事復帰に有力な資格が
他に何かあったら教えてください!
- ニャンちゅう(6歳, 8歳)
コメント
 
            ゆこ
私は市の職業訓練で医療事務とりましたよ〜!
五万ぐらいだったような??
そのあと半日の学校に通って看護師もとりました(笑)
資格に興味があるなら、まずは市のハローワークなどで援助がないか調べてみるといいと思います(`・ω・´ )
 
            ゆうち
私は、第一子の時に趣味がてら食育アドバイザーを、第二子の今、ファイナンシャルプランナーの二級を取りました。
どちらもそんなに難易度が高くないので、のんびり勉強しました。
- 
                                    ニャンちゅう 
 食育アドバイザーもいいですね✨
 参考になりました!
 回答ありがとうございました✨- 6月21日
 
 
            はな
医療事務持ってますが、微妙ですよー💦
給料そんな高くないし、求人もそんなに多くない…(^◇^;)
- 
                                    ニャンちゅう 
 求人あんまないんですか( °_° )!
 そこもいろいろ調べないとですね✨
 回答ありがとうございました!- 6月22日
 
 
            のあんこ
医療事務取りましたよー
ハローワークで募集してた職業訓練だったのでテキスト代だけでした。
3ヵ月毎日学校に通い、検定を受けて取りました。
医療事務は安いけど、勉強は楽しかったです。
医科は知ってる言葉が出てくるのでやりやすかったけど、わたしには歯科は向いてなかったですね
介護と調剤もありますが介護は勉強してみたいですね
調剤事務は医科持ってれば働けました。
あとは子供の手が離れてから栄養士を取りました。2年間学生をやりました。
栄養士取るときに食育栄養インストラクターも取得できました
- 
                                    のあんこ あと、もうすぐ管理栄養士の受験資格が得られるので受けるつもりです 
 
 食品衛生責任者などは栄養士免許提示すればすぐ取れるみたいですよ
 
 栄養士学校の学費は高かったですが、就職に困ることはなくなりました。- 6月21日
 
- 
                                    ニャンちゅう 
 詳しくありがとうございます🙏
 栄養士も興味あるので、参考になりました!
 ありがとうございます✨- 6月22日
 
 
            Amawa
ファイナンシャルプランナー技能士の資格をとりました( ¨̮ )
費用は会社持ちなので
実質0です✨
- 
                                    ニャンちゅう 
 会社さんが負担してくれると楽ですよね✨
 ファイナンシャルプランナーも調べてみます😌- 6月22日
 
 
   
  
ニャンちゅう
ハローワークで援助してくれることがあるんですね!初めて知りました😣
回答ありがとうございました!✨