※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママ友との年齢や境遇について悩んでいます。相手は年上で子供が多く、私はシングルマザーです。子供同士が仲良しですが、距離感に迷っています。自然に仲良くなるものなのでしょうか。

皆さんはママ友と年齢や境遇近いですか?
最近連絡先交換した方が、15個は上でうちは一人っ子ですが向こうは3人いて一番下の子が生まれたばかりで仕事をしてません。
それにうちはシンママ実家暮らしちょっと複雑です。
私は平日丸々仕事してます。

そんなの気にしちゃいけないとも思ってるし、他のママ友でも年齢や兄弟などは特に気にせず仲良くしてきましたが、
そのママがちょっと苦手で、余計に気にしてしまいます。。

子供が仲良いからめちゃくちゃ遊びに誘われるんですが…
きっとまだ私の家事情も知らないし、しっかりしてそうな人だからシンママだと分かれば嫌な気にさせるんじゃないかとか、今後どのくらいの距離感で仲良くしていっていいのか迷っています。


実際仲良いママ友は年齢や境遇が合う人が自然と残る?仲良くなっていくようになるんでしょうか…

年齢や境遇は気にしないというのは重に承知しています。
批判はやめてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

やっぱり親同士が仲良くなるのは、年齢や境遇が似てる人ですかねぇ
シンママだから嫌とかはないですが、ママリさんが苦手なら無理して付き合う必要は全くないと思います!

はじめてのママリ🔰

私は距離感が似たような感じだと、年齢など関係なく付き合いやすいです😊

そのママがちょっと苦手な感じなら、長期休みのみ遊ぶ、プライベートは遊ばない。とかでいいと思います🙆

私も普通の家庭のママに見えると思いますが、元はシンママです。

もしシンママだからと距離を置くような人なら、人としてヤバいですよね。。去っていってくれてヨカッターって感じです😊

はじめてのママリ🔰

似てるところもあるし違うところもあるし…
年齢近くて話しやすい
地元じゃない同士
第1子が同じ年
習い事が一緒
子ども同士が仲が良い
↑のような方とお話しますけど、やっぱり同じような生活環境はあると思います。
専業主婦同士とか、パパが土日いない同士とかだと土日遊びやすいとかありますし。

ちゃまま

やはり仕事や経済的に近い方と仲良くなりがちです。仕事の有無では時間も合わないし、経済的にかけ離れていると手土産や遊びに行く場所も気を使ってしまいますよね💦どこかで共通点があれば良いのですが……
何回か断ったら察してもらえるのではないでしょうか?

それがあって、保育園選びも慎重にしました。だいたいがフルタイムワーママで子どもは1~2人。同じようなライフスタイルで話も合います!