週数推定7週ほどですが、心拍確認できませんでした。2週間前の受診では…
週数推定7週ほどですが、心拍確認できませんでした。
2週間前の受診では5週3日と言われ胎嚢のみ。(胎嚢18mm)
今回の受診では7週相当と考え心拍確認できると思っていましたが、胎嚢は25mmへ大きくなり、卵黄嚢も確認。
しかし胎芽が確認できず心拍もわかりませんでした。
先生からは排卵や着床が遅れた可能性もあるし、発育が遅い可能性もある。もしかしたら稽留流産の可能性もあると言われ1週間後の受診になりました。
9月15日排卵チェッカー使用にてタイミング取ったのですが、遅れている可能性もあるのでしょうか?
つわりは元々そこまでなかったのですが、少し吐き気がしていたのが最近少ないです、、、
不安でたまりません。
- 新米ママ(2歳4ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
稽留流産したことがあります。
油の匂いがダメだったんですけど
吐き気がなくて揚げ物が食べれました。
つわり軽くなったと思ったら、医師から稽留流産の可能性を言われました。
主人は大丈夫だよって言ってたけど
なんとなくダメな気がしてて
流産してました。
一週間後の受診の時に、やっぱりなって思いました。
発育が遅い可能性は勿論あります。
新米ママさんが大丈夫と思えば大丈夫です。
でも、なんとなくそんな気がしているなら
次の受診はご主人に一緒に来てもらったほうがいいと思います。
私は同席してもらいました。
新米ママ
お辛い経験されましたね。
教えてくださりありがとうございます。
ご主人さんと同席というのは今後の話もあるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
もしダメだった時1人では耐えられそうになかったからいてもらったのですが
実際同席で良かったのは
おっしゃる通り今後の話で決めることが多くて…
その日のうちに流産手術にするか、
自然に出てくるのを待つかを決め
手術の場合は、日程も決めますし
手術の説明も受けました。
手術の時は同席してもらわないといけないので
主人の休みの確認もありますし
1人で悲しみながら帰って
こんな事務的なことを説明するの
なかなか辛いと思います😅
新米ママ
そうなのですね、、、
上の子がいるので主人同席が難しいかもしれませんが相談してみます、、
ありがとうございます