旦那が子供の野球に否定的でストレスを感じています。応援しない姿勢に疲れていますが、他の家庭はどうしているのでしょうか。
旦那が子供の習い事に対して不満げですごく気持ちが萎えます…。
小2の息子が4月から野球を始めました。
基本土日祝にありますが、予定がある時は午前だけとか、休みにしたりとかしてます。
そこまで厳しいクラブでもないのですが、やはり練習には行かないとうまくならないし、本人も野球熱がすごいので行きたがり、たのしそうです😄
私はもともと野球観戦よくしていたので好きですが、旦那は野球に否定的です。興味がないというより、好きじゃないなぁって感じみたいで(泥臭くてださいってイメージみたい)
子供の前でも「野球かぁ…😑」とかいってるし、
明日も野球だよみたいな話をしてると「また野球?!」みたいにいちいち言われてストレスです。
子供がやりたいってことに応援したりとかしないの?
自分の感情優先でほんっとに子供だな、、とげんなりします。野球やったこともないのに。
しかも別に休日の計画を積極的に立てるわけでもないし、野球(バスケもやってます)の当番や、みに行ったりするのは私だけ。旦那は一度も見に行ってません。
旦那さんがあまり習い事に積極的じゃない方、どうやって折り合いつけてますか?
私だって共働き、平日はワンオペ、休日は子供のために当番などや送迎1人でがんばってます。
何もしないくせに文句だけ言ってきて本当に疲れます…。。
- あんこ(2歳6ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ🔰
うちもですよー!なのでサッカーやめちゃいました
り
お疲れさまです、野球の付き添い大変かと思います😭
わたしが高校時代マネやって、そのまま今学童から社会人野球まで大会のアナウンスを10年やってます。大会のたびにお子さん以上に頑張るママさんたちみて大尊敬です😭
我が家も何個か習い事してて、その中でも中々積極的になってくれない習い事もあったので送迎含め全部わたしがやりました😂まあこの人には何言っても無理だなー子供のために自分で頑張ろって感じで吹っ切りました!
子供が楽しんで頑張ってる前で野球かぁ‥発言は許せないのでそれはやめてって伝えた上であとはもう勝手に言っててくれや〜って思います(笑)
コメント