※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1児の母
ココロ・悩み

同じような体験された方、アドバイスいただきたいです。なるべく簡潔に…

同じような体験された方、アドバイスいただきたいです。
なるべく簡潔に書いてますが、長文お許しください。

小2の男の子ですが、同じクラスの男の子と仲が悪く学童内でもトラブルが起きています。

去年はほぼ接点がなかったのですが、夏休み明けくらいから折り合いが悪く、うちの子は距離を置いて自分からは関わらないようにしてるそうですが、鬼ごっこなど仲の良い子達と遊んでいると入ってくるそうです。ですが、ルールは無視、鬼じゃないのにうちの子だけを追いかけ回したりと、やめてほしいと言ってもやめてくれない、うちの子に変なあだ名をつけて これもやめて欲しいのにやめてくれない。

他にも授業中 後ろの子に話しかけてその度に授業が中断。
先生も注意はしてるようですが、改善はしない。

これらのことでストレスが溜まっていたようで、うちの子も逆にあだ名をつけて言い返してしまったようです。

泣いて〇〇(うちのこの名前)にいじめられた と担任の先生に報告したようですが、自分で解決しなさいと取り合ってくれなかった と泣きながら学童に登校。

本来ならば学校での出来事と学童は別なのですが、学童内でも前々からうちの子に対して煽ったり などが多々あったとのことで、急遽 学童に通っている同じクラスの子達で話し合いをしてくれたそうです。

ちょうど迎えに行った時に話し合いの最中で、他の先生の許可を得て 子供達から見えないところで話を聞いていて前記の事実を知りました。

他の子達もこの事実を知っていたようで、嫌なことは言わない、しない とみんなで約束をして 息子も あだ名で呼んだことについては 謝ったのですが 相手の子は納得してないようです。

うちの子と特に仲が良い子はふざけたり、お互いに冗談を言い合える仲なので、おそらくその子も仲間に入りたくてちょっかいをかけてるつもりが、度合いがわからなくて過激になっているのかな?と感じています。

うちの子も、やめてって言ったらすぐにやめてくれたり、ルールをきちんと守って楽しく遊べたい。守ってくれないなら遊びたくない。

と言ってますが、どうも伝わないようで 学童の先生が間に入ってくれて、その都度話してるようですが全く改善がありません。うちの子に対して煽ったりということが多々あり、
やめないなら一緒には遊べないよ!となるべく一緒にならないよう配慮しますね と離すという措置をしてくれてます。


学校でも向こうから嫌がる事をしてきてやめてくれない。
我慢してるけど、これ以上やめないなら先生に話すよって言うと 泣いて自分が悪く言われる と不満をもらしています。

私と主人も話を聞いて、とにかく自分からは近づかない、嫌なことされても無視して 他の子と遊べばいい。先生に言うよって忠告しないで相談したら?

と伝えてます。ただこの子とは夏休み前から色々あったようで担任に相談したそうですが、話を聞いてもらえなかったのでそれ以来 担任に相談しづらい と言われました。

まだ低学年ですし、お友達との付き合い方(特に学校内では見れないのでわかりません)は先生にお願いする部分も多いと思います。

担任に話すべきでしょうか?





コメント

ゆずなつ

担任にお子さんが勇気を出して相談してるのに話を聞いてくれないなら、親が介入していいかと、それでも改善されないなら学年主任や教頭に話をしますね!
相手のお子さんは、何か特性があるのに相手の親が認めたくないもしくは子供の学校生活を把握していない可能性もあるかと思います💦


うちもご近所同級生トラブルがあり、始めは子供同士で解決出来ないか見守ってましたが、別件で学校を巻き込むほどのトラブルが発生したのをきっかけに担任に相談し相手の親に報告してもらいました😥
そしたら、相手の親は全く子供のこと把握してなかったです😭

  • 1児の母

    1児の母

    コメントありがとうございます。
    そんなことがあったんですね😭
    その後解決はされましたか?

    学童での一件は親御さんの方に話がいっています。授業中のことは、親御さんから あんたなんでそんなことしてんの?
    みんな怒って当たり前でしょ💢💢

    あと、なんで〇〇くん(うちの子)にいちいちちょっかいかけるの。仲良く遊びたいなら嫌なことしなきゃいいでしょ💢

    とかなりお怒りモードだったそうです。

    特性などはよくわかりません。
    学童の先生曰く、うちの子は怒られてもなんで怒られてたのかちゃんと理解するし、落ち込んでもすぐに立ち直れるし、誰とでもすぐ打ち解けることができるそうです。相手の子は怒られたり、何かトラブルがあって謝罪されてもなかなか立ち直れないようです。

    担任は20代前半のまだ2年目の若い男性です。他の子同士でトラブルがあったようですが、全く取り合ってくれなかったとの噂を聞いてます。
    うちの子は、自分から悪いことをしてやり返されたりしてるのに先生に言うのはおかしい、ちゃんと謝ってるのに先生に言うのも納得できない とのことです。

    • 3時間前
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    一応、解決はしましたが、今度トラブったら付き合いはなくなると思います💦

    ならば、担任がそんなカンジならば学年主任や教頭に報告していいと思います!
    相手の親御さんも根本的な原因がわかっていないような気がします😥
    お怒りモードでも改善されてなければ意味ないと思います!

    • 2時間前