※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🌻
子育て・グッズ

夜の睡眠時間がなかなか伸びません。生後2ヶ月です。低月齢時は自分が寝…

夜の睡眠時間がなかなか伸びません。

生後2ヶ月です。

低月齢時は自分が寝る時間に一緒に寝て
長く寝られるようになってから
就寝時間を早めようと思ってます。

現在日中は好きなタイミングで寝かしていて
夜は22:30に最後のミルク、23:00就寝
次起きるのが大体3:00です。
4時間寝たら十分な気もしますが、
そこで授乳した次が5:00とかに起こされます🥲
ミルクを足した方がいいのかと思うのですが
日中は完母で3時間もってるしミルクも面倒で😅

3:00に起きてくるのはいいんですが、
その次どうやったら長く寝てくれますかね?
今23:00就寝ですが、
まだこれくらい遅くても大丈夫でしょうか?
同じような感じだった方、
いつから睡眠時間のびてきましたか?

コメントたくさんよろしくお願いします!

コメント

みーすけ

まだ生活リズムをしっかり整えるのはそこまで意識しなくても大丈夫だと思いますが、少し寝る時間が遅いかな?ってイメージです。
後々うちは、夜泣き等で苦労したので夜になったら(遅くても20時〜21時まで)暗い部屋に行って寝るルーティンをつけたら生活リズムも整ってきました。
完母だったので、夜中1回授乳ありでした。

  • ままり🌻

    ままり🌻

    上の子も最初2ヶ月は23時頃就寝で、6時間くらい寝れるようになったので21時就寝に早めて気づけば夜通し寝れる日も出てました!
    私も早めたいんですが、21時に寝かせた日、1:00、2:30、5:00と起こされ辛すぎて😂
    完母で夜中1回はすごいです😣

    • 2時間前
  • みーすけ

    みーすけ

    上の子でも経験なさっているのであれば、タイミングは掴めているみたいですね!
    授乳あるなしに関わらず、夜中起きるのはまだまだ続きますよね💦
    寝不足の日々で大変なの、お察しします。。
    寝返りし始めた頃から、睡眠も大分まとまってきた印象です!

    • 2時間前