 
      
      
     
            みみみ̯ꪔ̤̮
私の元職場がアパレルでそんな感じでした。
同じ時期に出産した部下は今もそのまま働いています。
子供が熱を出して園へいけない、義実家も仕事の日→義実家へ1時間だけ預かってもらい、自分は店のオープンをして1時間後に他のスタッフが来るのを待つ
子供が数日間高熱を繰り返す→🏥でインフルやコロナが陰性だったため解熱剤で無理矢理熱を下げてこっそり保育園へ。後日、肺炎疑いで紹介状もらい総合病院へとかなり無茶振りな感じしてますね…
平日のお休みにはお出かけしたり子供との時間は過ごしてるみたいです ૮ ྀི ◜ ◝  ྀིა !!
 
            はじめてのママリ🔰
接客業の正社員時短で働いてます😊
生後6ヶ月から預けて働いています。
保育園の頃は土曜日も預けれたので日曜日と祝日はお休みをもらってましたが、それでも仕事しないといけない日は夫に希望休で休んでもらったり実家にお願いしたりしていました。
保育園の頃は平日が休みの日は保育園を休んでお出かけしたり子供との時間を確保できていました😊
小学生になってからは私の住む自治体では学童の土曜日預かりはなかったので、土日休みをもらって、月3日は土日に出勤という感じでした。
それでも職場環境によってはかなり精神的にしんどかったです。
会社や同僚に申し訳ない気持ちと子供にも申し訳ない気持ちに潰されそうになったこともあります。
今は土曜日は16時過ぎまでは預かってもらえるサービスが始まったので、心理的負担は減りましたが、それでも子供に週5学校+学童の週6の学校になっているのは申し訳ない気持ちです。
時短が使えなくなる頃には転職しないといけないかなと思っているのですが、それまでは給料や時短や福利厚生などを考えると今の職場がいいと判断して今は頑張っています。
時短が使えなくなって転職してパートになる可能性があるので、それまでには大学費を1人500万は貯めれるようにしようと思っています。
 
   
  
コメント