 
      
      反抗期はいつまで続くのか、対処法や経験談を教えていただけますか。息子は最近反抗的で、幼稚園入園が心配です。
反抗期は終わりが来るのでしょうか?
今月3歳になった息子ですが2歳半まで全く反抗期もなく穏やかな子でした。
2歳半過ぎあたりから出来ないことがあると怒ったり、お友達におもちゃをとられて怒ったりなどが増えていきました。
それは仕方ない事だと思っているのですが、最近私が怒るとそれに対して怒って反抗的な態度をとってきます。
足をどんどんして怒った顔をしたり、「◯◯(名前)も怒るよ!」など、あとは私が怒っている時に、「そうだけどさ〜」など言い訳?みたいな事も言ってきます。
家族が言わないような言葉を使う時もあります。
(なるべく見せないようにはしてますがYouTubeの影響なのかなぁとも思います)
元々発達が早い方で喋り出すのも早かったのですが、とても3歳児と話しているような気がしません。
周りを見ると、こんなに口が達者な子は少なく、嫌なことがあって駄々をこねている子は見かけますが、怒られて怒った顔をしてみたり言い訳のような事を言ってるような子は見かけません。
これがいつまで続くのかと、このままどうなってしまうのだろうと毎日不安です。
4月から幼稚園に入園予定ですが、エスカレートして他の子とトラブルにならないかなど心配事ばかりです。
怒るのも良くないと言うのもわかるのですが、やはり危ない事をした時ややめてほしいと言う事をしつこくしてくる時は怒ってしまいます。
そうゆうことばかりではなく、ママ大好き
ぎゅーして手繋ごう 
など基本的には甘えん坊でもちろん愛しくて仕方ない存在なのですが、こんなに可愛いのに怒ってしまうのが辛いです。
何歳くらいでおさまってきたよ、
もしくは反抗期の対処法と言いますか、こうすると良くなってきた など
もしあれば教えていただきたいです。
怒ってしまったあとにいつも申し訳なく思って落ち込みます。
いつも笑顔で優しく接したいのですが最近中々できず、どうして良いのかがわかりません。
- myk(3歳0ヶ月)
コメント
 
            Ayu
ウチの長男はだいいち反抗期がなかったけどとにかく口が達者で小3になった今でも
それは変わらず😮💨小学生と会話してる気分ではないし、なんならバカにされるときもありますけどwww
次女の反抗期がもうほんっっとうに
ひどすぎて…思い通りにならないと
八つ当たりキーキーギャーギャー
やっていたのですが幼稚園で集団生活を
過ごしていくうちにいつの間にか
お姉さんになっていました🥹
今では本当に頼りがいがあるくらい!!
危ないことは怒る、注意するなど
全然いいと思います🙆♀️
でもそれは園の中でも先生やお友達も
教えてくれると思うので、
「あ、これはママがダメって言ってたな」とか色々思い出して成長していくのかなぁって💓
幼稚園へ通うだけで本当あっという間に
大きくなって行っちゃいますよ😭
この反抗期が寂しさや笑いに変わるくらい🫶
だからそんなに気にしなくても大丈夫だと思います☺️
 
            (๑•ω•๑)✧
娘とそっくりかもしれません😂
何か注意すると、○○も怒ったー!とほっぺた膨らませたり怖い顔してみたり、そうじゃないもん⭐︎⭐︎してただけよ、今は△△する時間だから◻︎◻︎はしないもん、前は××って言ってたじゃーん、などなど、反抗も言い訳もマイルールもてんこ盛りでした!
私もこうだったなー、子どもらしくて可愛いなー、と思っていましたが、反抗期なんですねこれ😂なんて純粋な反抗期なんだ…
中学生頃のクソ生意気な反抗期を想像したら可愛く思えてきませんか👀?
あとは、可愛い仕草を教えたらイライラは減るかもしれません。怒った時はタコさんの口、おねだりの時は首を傾げながら上目遣いからのハグ、など。
 
   
  
myk
ありがとうございます^^
本当はもう一年一緒に過ごしたいと思い、幼稚園は来年にしようかと思っていたのですが本人のためには幼稚園に入れた方が良いのかな?と思って、願書を出したのですが、やはり入園するとすごく成長するんですね😳
ちなみにお子さんは何歳から何歳まで反抗期でしたか?
わたしがやはり気にしすぎなのかもしれないですね🥲