 
      
      1歳1ヶ月の男の子について、模倣や指差しができるようになった一方で、離乳食が進まず、喃語もほとんど出ないことを心配しています。口腔機能や発達障害が関係しているのか、経験談を教えてほしいです。
1歳1ヶ月男の子です👶🏻
1歳の誕生日を迎えてから、
模倣(パチパチ、バイバイ、ばんざーい、いただきます、ごちそうさま、美味しい、よしよし等)ができるようになりました。
1歳1ヶ月になる直前に興味、要求の指差しができるようになりました。
また〇〇の本とってー!や、ドキンちゃんとってーー!、
ポイして、よしよししてなど
こちらの言葉を理解していることはあります。
心配なこと
・離乳食がなかなか進まない
好きなもの(ポテト、パン、おこめぼーなどお菓子)は
固形のものでも食べれますが、ごはんになると
お米に混ぜれば多分ほぼ飲み込んでて食べれますが
スープなどで出すと口から野菜などを出します
・喃語がほぼ出ない
1日のうち声を出すことが本当に少なく、
喃語自体ほぼないためもちろん発語なし
口腔機能発達不全とかが関係しているのか、
調べたら発達障害などが出てきて心配しております😔
同じような感じだったけど、いつ頃からこうなったよーーなど
先輩ママさんおしえていただきたいです。
- ri(1歳1ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
1歳1ヶ月なら言葉がまだ全然出てなくても大丈夫ですよ。1歳6ヶ月健診で意味のある言葉が3語出てればokだそうです。大切なのは言葉がなくてもコミュニケーションがとれているかだそうです。指さししたり、こちらの言葉を理解して反応してくれてたら何も問題なく順調に育っていると思います。
離乳食はあるとき急に食べるようになることも多いです。うちもずっと食べなかったのに1歳2ヶ月で急に何でも食べるようになりました。今では偏食なくなんでも食べます。
 
   
  
ri
ご回答ありがとうございます🥲♡
離乳食をずっと食べなかったというのは、うちの息子のような感じでしょうか?🥹
はじめてのママリ🔰
全く一緒かは分かりませんが、好きなもの(パン、おこめぼー)は固形物でも食べるというのは一緒でした。それ以外はめちゃめちゃ柔らかいものしか食べず、ちょっとでも固さや大きさが合わないと吐き出してました。魚や肉は固いので一切食べませんでした。スープは汁と気に入った柔らかさの野菜は食べてました。
そんな感じですか??
ri
同じような感じです🥲♡ありがとうございます希望が持てました🥹
はじめてのママリ🔰
良かったです!
ある日突然大人用に焼いたししゃもをかじりだしたのでビックリしました。それから驚くほど何でも食べるようになりました。
いつかそんな日が来ますように…!
そういえば丸呑みに悩む時期もありました。固いもの食べるようになると丸呑みできなくなるので、よく噛むようになりました。
ri
まだ大人のご飯に興味持つような感じがないので、息子の離乳食がなかなか進まないのもそれもあるのかなと思いました🥺初めてのママリさんの息子さんも、急に食べ出すまではそんな感じでしたか?🥺
はじめてのママリ🔰
それまで大人のものには全然興味なかったです!ししゃもの時に初めて食べたそうに見てたから、内心食べないだろうなと思いながら試しに渡したらむしゃむしゃ食べておかわりを要求されました笑
ri
やっぱり食の興味が出ることがなにか関係ありそうですね🥹🥹🩷いまごはんが足りないから泣いたりとかもなくて😂それはどうでしたか?
はじめてのママリ🔰
足りなくて泣くなんて一度もありませんでした😂その頃まだ母乳飲んでたので、母乳の回数減らしたりもしたんですけど、結局足りなくて泣くってことは一度もなかったです。よく食べるようになってからはおかわりを要求されることが出てきました!
ri
やっばりそうですか!!食に興味が出てきたら変わりそうな気がしました🥺色々教えていただきありがとうございます😭♡
あとは喃語もほぼないので発語もほんとにあと5ヶ月くらいで出る?と不安ですが、急成長してくれる日を楽しみに育児頑張ります🥺🙌