※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

7歳の子どもが毎晩不快を訴え、ストレスを感じています。同じような経験を持つ方はいますか。

7歳..ほぼ毎日寝る前に
暑い、寒い、痒い、痛い、どれかしら不快を
訴えてきます。
妹の声がうるさい、部屋の電気もっと暗くして、等。

それが本当にストレスすぎて。
同じようなお子さんいますか?💦
そんなに嫌なら自分の部屋があるんだから
一人で寝ろ!と強く言ってしまいます。

こんな毎日が嫌でいなくなりたいです。

両親からは甘やかしたからだとか
私しか受け止めてあげる人がいないんだからとか
言われてて、そんな言葉でさえ嫌です。

そうゆう言葉で私を苦しめてる。
何も知らないくせに。

コメント

はじめてのママリ🔰

先に寝たふりで寝ちゃいます。
子供があーだこーだ言ってても、もうママは夢の中スタイルです😴わざと寝息とかたてたりして。
何言っても聞いてもらえないのですぐ寝ますよ笑

  • mama

    mama


    コメントありがとうございます!

    前に寝たフリ作戦しましたが
    余計泣くので意味なかったです😭
    私が返事するまで一生呼ぶか
    泣くかのどれかでした😭

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを乗り越えたらいいと思います
    賃貸やマンションで泣かせとけないとかですか?
    いくら泣いても起きないっていうのを経験させて変わると思うので、絶対起きないが大切です。それができずに途中で起きてしまったりしたら泣けば起きるが経験として残ってしまうので一番よくないんですよね…💧

    • 6時間前
  • mama

    mama


    乗り越えたいです。
    でも、それでも癇癪に繋がってしまうのです。
    無視したりほっといたりしても余計酷くなるというか。。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供も頑張りますからね😅
    どっちが勝つか負けるか我慢比べみたいなもんですよね🤣

    • 6時間前
       チョッピー

かまってちゃんではないですかね?下の子は何歳なんだろうか?楽しい気分で寝られるように、とりあえず、子供達はおやすみのぎゅ~してあげてから、寝る用意ができた人から自分の布団に横になり、今日楽しかった事を個々に話すようにしてます。
私は2つくらい質問して、凄かったね〜!うあ〜とかリアクションしてあげて、一番下の子の事は私が代弁しています。
ちなみにその時、下の子に最後の沿乳しながら〜


何かの本で読んだんですが…いい睡眠に持っていけるとか〜
良かったら試してみてくださいなぁ