※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小1の娘が他のクラスと合同体育をしている際、娘が立ってたら走り回って…

小1の娘が他のクラスと合同体育をしている際、娘が立ってたら走り回っている子が後ろから突っ込んできて娘の踵を踏まれてそのまま娘の上に覆い被さるようにして転んだらしいです。
娘は下敷きになり痛くて少し泣き、突っ込んできた男児は大泣きしていたそうです。
体育の先生はお互い謝るように言い、娘は謝ったけど相手は大泣きしていて謝らなかったと聞きました。

その話を帰宅した娘から聞いたのですが娘は『そもそもなぜ私は謝る必要があったの?男の子は勝手に走り回って後ろから突っ込んできて私は巻き込まれて下敷きになって怪我させられた側なのに!私は謝らされたのに相手は泣いてて謝らないし最悪だった!』とかなり怒っていました。

客観的に聞いた話では娘は謝る必要なかったのではないかなと思うのですが先生としてはこの場合お互いごめんなさいさせないと中立を保てないのでしょうか?
体育の先生はその男児の担任の先生だったそうです。

私は怒っている娘になんと言えば良かったでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

読みながら何で謝らせた?って思いました。
ぶつかったのを男の子の不注意じゃなくお互い様と思って謝らせた可能性あると思います、
ちゃんとお子さんの話も聞いてあげてほしかったですね💦

子供には、先生勘違いしたのかもしれないね。謝らされて嫌だったね。と声かけします。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    私も娘が謝る必要全くなくてむしろふざけてた男児の自業自得じゃんて思うんですよね😅
    先生勘違いしたのかもしれないねっていう言い方いいですね✨
    まだ引きずっていてたぶん夜も同じ話されると思うのでその時はそのように言ってみます!

    • 6時間前