 
      
      正社員共働きで平日ワンオペの方、習い事(特にスイミング)はどうしてい…
正社員共働きで平日ワンオペの方、習い事(特にスイミング)はどうしていますか?
今、来年度3歳児の保育園選びで悩んでいます。
徒歩圏内では良い保育園が無く、自転車で10分程度の範囲で検討中です。
土日に習い事するのは時間がもったいないかと思い保育園でやってくれるところを探していましたが、月1、2回で午前中の活動時間内でのところばかりで意味あるのかなと思い始めました。
ただ、スイミングだけはちゃんとやった方が良いかもと思うのですがスイミングありの保育園が1園しかありません。
園庭がある保育園も少なく仮設プールすらないところもあります。
月2回のスイミング(バス送迎)がある保育園にするべきか、毎週土曜9:30-10:30でスイミングに通わせ他の保育園も検討するか…
アドバイスいただきたいです🙇♂️
- ひー(3歳3ヶ月)
 
            はじめてのママリ🔰
スイミングをしっかりやりたいのであればやはり習い事としてやった方がいいとは思います!
保育園のスイミングって水遊びに近いでしょうし、監督する人数も多そうです💦月2で少ないしそれだけの理由なら他のもっといい園を検討してもいいかなと思います!
うちも共働きフルタイムなので毎週日曜の朝にスイミング通わせてますが、午後からは遊べるし日曜だけなのでそこまで遊ぶ時間ないってなることはないですよ☺️
 
            はじめてのママリ🔰
旦那単身赴任で2人ワンオペの時短正社員です✋
上の子が疲れやすく、土曜は爆睡するのと日曜お出かけしたいので、月曜スイミングにしています。
週1回のスイミングですら進級進度は遅いと感じ、週2するか検討中です。
ただ、保育園の習い事に期待はしないほうがいいです😅
園のピアノ、体操等見学しましたが、身に付くものではなく触れて楽しむレベルです。
定員もあるので希望者全員が参加できるわけではないというのを入園後に知ったので、そこもよく聞いたほうが良いと思います。
私なら、体力があるなら土曜に通います😊
疲れてそうなら年中や年長に先述べします。
スイミングは案外小学生から始めたほうがサクサク進むので早いです。
 
            はじめてのママリ🔰
保育園のスイミングってそこまでだと思わないので、自分で通います。
スイミングだけで保育園決めるのもなと思います。
 
   
  
コメント