※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
妊娠・出産

妊娠後期の働き方について、、現在妊娠8ヶ月に入り、お腹も大きくなって…

妊娠後期の働き方について、、

現在妊娠8ヶ月に入り、お腹も大きくなって毎日何かしらのマイナートラブルがあります。
円錐切除手術を受けているため切迫早産のリスクが若干高めということもあり、お腹の張りや体調の変化に特に敏感になっています。6ヶ月後半ごろ、切迫気味で自宅安静指示が出たこともありました。

時短勤務をさせていただきながらなんとか耐えていますが、出勤当日になって張りが収まらず当欠してしまうこともしばしばあり罪悪感と申し訳なさで退職したほうが良いのではないかと考えることがあります。赤ちゃんは自分にしか守れないので判断は間違っていないと思いたいのですが、やはり職場や同僚には申し訳なさでいっぱいです。

同じような環境で働かれている方や、経験をされた方ぜひどのように対処していたか教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はパートで7時間勤務をしていた者です。
しかもずっと立ち仕事でした。
人が足りず、辞めたくても辞められずで…
結局、動き過ぎで切迫早産になり、自宅安静になりましたが、それでも子宮頸管は短くなり、大きめの病院に強制的に即入院になりました。
早く家に帰りたくて、2週間くらいで帰らせてもらいましたが…
結果、切迫早産にはならず、3000gくらいで産まれてくれました。
でも、生まれてきた我が子を見てあまりにも可愛く、自分の我儘で危ない目に合わせてしまったことを気が狂いそうなくらい後悔しています。
自分を恨んでしまいます。
りりさんに同じ気持ちになってほしくないです。
会社に対する罪悪感なんて持たなくていいです。
お腹の中の大切な赤ちゃんを守ってあげてください。
後悔の無いように。

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます!
    入院までされて大変だったのですね。。
    無事に生まれてきてくれたとのことでよかったです!

    おっしゃる通り、会社に対しての罪悪感は赤ちゃんに関係ないことですし、無理して何かあったらそれこそ自分を責めて後悔すると思います。
    守れるのは自分だけと言い聞かせて、頑張って両立していきます!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    元気に産まれてきてくれて、それだけでもう親孝行してくれてるんですよね。

    我が子に対する罪悪感を感じながら育てるの、辛いですから…
    お仕事は、可能ならなるべく座らせてもらってください。
    立って歩くだけでも、早産に繋がりますから💦

    • 3時間前