 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
お急ぎですか?
年齢的にも一歳半検診あるならその時に相談で良いと思います😊
 
            はじめてのママリ🔰
私は保健センターで相談しました!でも不安が改善されなかったので療育に直接連絡して相談しました!
 
      
      
     
            はじめてのママリ🔰
お急ぎですか?
年齢的にも一歳半検診あるならその時に相談で良いと思います😊
 
            はじめてのママリ🔰
私は保健センターで相談しました!でも不安が改善されなかったので療育に直接連絡して相談しました!
「発達」に関する質問
 
            5歳の男の子ままです👦🏻 正確な判断はされていませんが息子は発達がゆっくりめだと思っています。 集団行動はほぼ無理。(自分が興味あることだけ一緒にやる) 運動会も本人は頑張っては居るがちょっとダメになると 泣きわめ…
 
            いつもと違う環境(運動会、参観日などの行事)が苦手なお子さんを持つお母さんいらっしゃいますか? 4歳年少男児ですが、環境の変化が苦手で困っています。 初めての運動会ではにこにこしながら走り回る、抱っこされてに…
 
            年長男子、中間反抗期やばすぎます、、病みそうです。 朝からアイス食べると騒ぎ朝ごはん食べたら一本はいいよと許しました。2本目にいこうとしたので、ダメと注意したらガチギレ叩く、暴言😭中間反抗期なのか発達になにか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ハーフで、一時的に旦那と息子2人で韓国に行ってるのですが、そこの小児科で、今日愛着形成がうまくいってないと指摘されてて💦
調べてみると愛着形成が大事なのは0から2歳の間のようなので、今のまま自宅保育だと、間違った育て方をしてしまうと焦っています💦
(育て方を今すぐに変えるように言われています。)
また、わたしの住む地域では1歳7ヶ月の検診なので、そこまで待ちきれないなと😓
はじめてのママリ🔰
普通に愛情持って当たり前のコミュニケーションとっていれば、育て方が間違ってるとかないと思います🤔
よほど目が合わないとか理解力が追いついてないとかでない限り、年齢的に様子見としか言われないと思います💦
もし相談するとしたら地域の発達相談窓口などですかね。
はじめてのママリ🔰
2歳まで様子見とは言われてますが、母親がいなくても全くの平気であることや、(後追いしない)、人見知り場所見知りもしない、おしゃぶりをしなくなっても夜中に30分から1時間半おきに泣くなど、先生は他の子とはやはり違うと思っているようです。8ヶ月の頃にも発達に関して心配と言われてます。睡眠に関しても精神的に不安定な状態から何度も起きてしまうようです。
いずれにしろ今の育て方は変えなければいけないと確実に言われてしまったので、1人目でなんの知識もない私が自宅保育し続けるよりも専門的なことを知っている方にいち早く相談して改善したいなと思いました💦
発達相談窓口調べてみます。