 
      
      結婚前に自分の両親や兄弟姉妹のことを『家族』と言っていたのに、結婚…
しょうもない質問すみません💦
結婚前に自分の両親や兄弟姉妹のことを『家族』と言っていたのに、結婚後は『家族』と言わないですか?😂自然と『自分の親』とか『兄弟姉妹』に変わっていきますか?
私は結婚して10年経った今でも自分の両親や兄弟姉妹のことを『家族』という時があって、違和感があったりなかったりで…😅
私は旦那に旦那の親のことも「生きてる間はあなたの家族を大事にしてあげてね」なんて言う時もあります。私は家族?同居人?どっちだろう💦何年経ってもやはり他人同士な感覚があるのかな?と思ってしまいます。
皆さん、どんな感じですか?
- ママリン(6歳)
 
            ママリ
一緒に住まないと家族の感覚が無いかも🤔
単身赴任とかだと別ですけど…
逆を言えば、他人でも一緒に住んで衣食住一緒にしてれば家族っていっちゃうかもです笑
 
            はじめてのママリ🔰
家族って言いますよ!
話す内容とかによって言い方変わります!
ややこしくなる時あるので😂
旦那と子供も家族だし、親兄弟も家族です😊
 
            ままり
結婚してから私の家族は旦那と子供です。親兄弟は家族の認識から外れました。
 
            はじめてのママリ🔰
意識した事ありませんでしたが、言われてみれば家族とは言わないですね🤔
私の「家族」は夫とこどもっていう意識の方が強いです!
実家は「身内」「親・兄弟」です😊
あなたの家族〜と夫に対して言った事もないと思います🤔
 
            ママリン
まとめての返信ですみません💦
ほとんどの方が旦那さんや子供のことを『家族』で親は自然と『家族→親』に変わっていくものなんですね😯
何だかずーっと自分の立ち位置が分からなかったので、朝からこんな質問に回答して下さってありがとうございました!
 
   
  
コメント