※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
子育て・グッズ

【聴覚過敏でしょうか?】1歳5ヶ月になった息子。4月(10ヶ月)のときか…

【聴覚過敏でしょうか?】1歳5ヶ月になった息子。
4月(10ヶ月)のときから保育園に通っています。

最近、担任の先生から「同じクラスの子に先生が注意した声にびっくりして泣き出す、他の子が泣いているのにつられて泣き出すことがある」「一度泣き出すと長引く」「そのときは耳を塞ぐ様な仕草、部屋から出て行こうとする様子が見られて気になる」と言われました。
自宅でもイヤイヤ期が始まったのか、思い通りに行かないと怒ったり泣いたりすることはあるのですが、あまり長引く方ではないです。
ただ先月、月齢の近い子が家に遊びに来た時に、その子が泣いていたのにつられて泣き出した事はありました。その時みたいに園でも泣いていたのだろうなと思うのですが、その時にはしばらく抱っこしておもちゃで気を逸らしたら泣き止んだので、園の様な感じとまではならず。

元々、慣らし保育も他の子より時間はかかった方で、7月ぐらいまでは園ではグズグズで過ごすことが多いと言われることが多かったです。
息子の通っている園では夕方16時を過ぎると異年齢の子と合同の保育が始まるのですが、今でも合同保育の時は比較的ぐずりやすいと聞いているのですが。。

繊細な性格と捉えて良いのか、発達の特性としての「過敏さ」
ということなのでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒に生活していて聴覚過敏だなと思う事は無いですか?
つられ泣きは全然あるあるかなと思います。気になるとすれば耳を塞ぐ、部屋から出て行こうとするですかね。