※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友の子どもが最近無理です🫠いつも支援センターで会っていて、ランチ…

ママ友の子どもが最近無理です🫠
いつも支援センターで会っていて、ランチしたりして仲良くしてもらってるんですが、最近、うちの子がその子の遊んでる横に来ただけで押して転ばしたり、うちの子が手で触ってるおもちゃをわざと足で踏みつけたりしてきます。
この前は木製のフライパンで頭を叩かれました。
女の子です。
下の子が生まれて不安定なのもあると思いますが、最近来てるの見るとため息出そうになります😓
心狭いでしょうか😭

コメント

ことり

心狭くないです😓
その親御さんは近くで見守って対応とかしないんですか?💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    赤ちゃんがいるので対応間に合わない感じでいつも謝ってはくれるんですが、、
    私がボディーガードのように守っています😓

    • 5時間前
  • ことり

    ことり

    なるほどです💦
    突発的にどうしても間に合わなかったは仕方ないかなと思いますが、
    赤ちゃん連れならそれでも対応できるような遊ばせ方とか見守り方するなぁと思います。
    支援センターは職員とか居ないところですか?

    • 5時間前
えーちゃん

そのママの対応次第ですかね😖
(やめなさいとか、いけないことだよとか注意されてるか)
もちろん子供のその対応は嫌ですが、
同じくらいの女の子ですかね?
どうしても言葉はでてこないし、
下の子が生まれてるなら尚更不安定なこともあると思います💦

痛いからやめてあげてねってする度に伝えるしかないかな🥲

ママリ

親の躾とかの問題ではなく、どうしてもその子の気質で物を投げる叩くなど成長の過程で出る子はいます。
その時に、ちゃんと親が都度対応していけばもう少し大きくなっていけば言葉の上達と共に収まるかとは思うのですが、、、、、
うちの下の子は、投げるタイプだったのでトミカとか固いのはあまり渡さず、ふわふわやプラスチックの軽い車を渡したりして投げないように周りに注意していました。投げるのが阻止出来なくても被害が少ないように。
その子の親は、注意というかさせないように警戒しないのでしょうか?
投げないように手を添えるとか相手が対応してくれれば気持ちも違うと思うのですが、、、全然心狭くないです。

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんがいるとはいえ、それをまったく見てないのはどうかなって思いますよね💦心狭くないと思います。そのママに気づかせたいですね

ママリ

そういう子いますよね💦
私ならもう最初から近づかせないです!

個人的な意見ですが、男の子でも女の子でも乱暴な子はずっと乱暴です😅