※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n.
子育て・グッズ

子どものバス通園について来年度から幼稚園に通うのですが、送迎かバス…

子どものバス通園について

来年度から幼稚園に通うのですが、送迎かバス通園か迷います!
送迎でいいかなーと思っているのですが、私の知らないバス通園のメリットがあるなら知りたいと思い😳
専業主婦なので出勤の時間の縛りなどはありません!

コメント

えーちゃん

バスのが幼稚園行く手間なくて楽だと思います!笑
先週から満3歳で幼稚園に通ってますが、
バスがいいけど高いので送迎にしてます🤣

はじめてのママリ🔰

バス停なのか自宅送迎なのかにもよりますかね!

うちは自宅送迎なので、天候や気温に左右されないし、他の保護者と絡む機会もないので楽です^ ^✨

ママリ

メリットは楽なことですかね!
言わなくてもわかることですが🤣

車はあるので迎えの要請があればいつでも行けるし、用事があるから遅刻早退する場合も幼稚園に連絡すればOKです。

同じバス停の子がいで保護者との関わりが苦痛な人や幼稚園での姿を知る機会が減って不安な人、バス停までが遠い人など、バスのメリットよりデメリットが大きく感じてしまう人もいるので絶対バスがいい!とは言えないですけど、悩むならまずはバスにして、やっぱり送迎がいいと思ったら送迎に切り替えるのもありだと思います!

幼稚園選びでバス通園が絶対だったので私は迷わずバス通園でした!

3kidsma

うちは子供3人みんなバス通園です。
メリットは、他の兄弟が体調悪い時や熱の時、あとは自分自身が体調悪い時、わざわざ車に乗って〜をしなくていいこと。
大雨とかのときも同じですね。
すっぴんでもいいし😂(家の前まで来る🚎)
デメリットは担任の先生と中々話せないことかな?
でも、お手紙やお電話すればいいのでそこはそこまでのデメリットじゃないかな。

はじめてのママリ

家の前とかに来てくれるからめちゃくちゃ楽ですよ。
園によっては近くの集合場所で何組かまとめて乗ります。ママ友トラブルもよく聞きます🥺待ち時間で話したり、子供達送った後に立ち話をしたり。

わりと近隣回って1周30分くらいかかるから、子供はバスは楽しいと言ってたけど疲れそうだなーとは思いました。置き去りで死んだ事故もあった時期で高齢のドライバーだから気になりました。
片道30分かかるってことは、往復1時間。園バス利用しているママの方が自由時間があります。

送迎のメリットは、何か気軽な相談も先生と話しやすい。園庭を開放している園なら遊んでから帰れる。
クラスの中の仲の良い友達と園庭で遊んでから帰れる。
園バスのそこまで仲良いわけではない子と近くの公園に行くはめにならない。

園バス利用なら、年に一度の個人懇談15分しか話す機会ないです。
子供が手のかかる子、心配性なママは、電話かけて聞いたり、手間はかかります。
お友達に家がバレます。バレて困ることはないけど。

はじめてのママリ🔰

メリットは天気左右されないのと、子供同士のバス内、バス待ちのときのコミュニケーションなどですかね🤔

年少から年長まで縦割りで乗るので、他学年のお友達の名前も覚えます。
遅バス(2便目)なので、幼稚園でバス待ちの時も縦割りで待つので学年越えて遊んでいるみたいです💡

バス内でもみんなでクイズ大会したり、仲良く過ごしているみたいです☺️

毎朝幼稚園に着いたら「今日も運転ありがとうございました!」と言うみたいで、義実家の車やタクシーに乗ったときにもよく言います。笑