子供の病院受診に対する申し訳なさや不安についてお話しされています。特に、息子さんの知的障害や自閉症スペクトラムが影響しており、受診時の苦痛や看護師への負担を心配しています。受診がスムーズにいく日が来るか不安で、理解のある病院が近くに欲しいと考えています。
子供が病院受診する時、いつも申し訳ない気持ちでいっぱいです😭
小1の息子は知的障害と自閉症スペクトラムがあります。
そして身長も大きく私の膝に座って受診することができないため1人で座ってもらうんですが‥‥もうこれが本当に苦痛で😱
かかりつけの耳鼻科と小児科で注射する時は裏から看護師さん達が毎回3〜4人来てくれて押さえつけてくれます😂
もう本当に本当に毎度申し訳なく‥私の膝に座れてた時なんて先生にキックしてたので右足の担当、左足の担当みたいな感じで看護師さんぞろぞろと来てくれてたのが思い出しただけでも涙が出ます(色んな意味で)😂
小児科にいたっては、診察室にある椅子ではなくベッドに座るというこだわりがすごい強いためベッドの上で頑張って押さえてもらってます😭
私は横から気を逸らすために人形やシールを見せつける。。
こんな息子が病院受診してて看護師さん達嫌じゃないですかね😱
大変すぎて辞めちゃう人いたらどうしようって不安です😵💫
言葉だけだとなかなか理解ができなかったり、絵カードあってもただペラペラ見るだけでいざ先生が聴診器出しただけでも奇声あげたり口の中見るのなんかもう絶対に口開けない🤐
いつかちゃんと受診できる日が来るんですかね😭
なるべく病院にお世話になりたくないから元気でいてほしいけど‥小学校行きだしてしょっちゅう風邪引いたりアトピー出てきちゃったりと大変です😂
そして予約が取れない時はもう悲鳴です😑
障害に理解ある総合病院的なの近くにほしい😞
- えぬママ(7歳)
ゆ
気にしなくていいと思いますよ!
私は医療従事者じゃないので、かなり無責任な回答ですが…笑
医療従事者の方たちは一般の人よりもずっと障害について理解があるはずですし、そんなことで嫌だと思う人はやっていけない世界だと思いますよ!
全っ然関係ないかもしれませんが、私が娘を出産した時、めちゃくちゃ酷い痔になって、産後の入院時に毎回助産師さん達が嫌な顔一つせずに当然のようににこやかに話をしながら痔を押し込んでくれて、「医療従事者って本当にすごい」と感動しました。笑
医療の世界って本当に大変で過酷なんだと思います。だから、こちらが気にしてるレベルのことなんて、意外と些細なことなのかもしれませんよ!
コメント