コメント
ミミ
愛情や育て方は関係ないと思います🥺
抱きしめて話を聞いてあげる、もうこれは100点ですよ🥹
噛んだことはないですが、
噛んでしまう子は見たことあります😥
相性の合わないお友達にやっちゃってたのかなと思います。
小学生になってもよく喧嘩して怒られてました、、今は落ち着いています。
下の子が年中ですが、明日になったら、昨日のお話覚えてる?
って確認しないと忘れてる時あります、、
うちは、何かあったら先生に言うんだよ、先生は絶対に聞いてくれるし、助けてくれるから。と教えてます。
あとは、嫌いなお友達と無理に遊ばなくて良いよ、とも伝えてます。
w
ありがとうございます
そんな事する子じゃないと思っていたのですごくショックで。
よく叩いてくる子や噛んでくる子がいて、でも息子は謝ってくれたから大丈夫と言って遊んでいるみたいです。
でもその子たちではなく、他の遊んだことがあまりない子のことを噛んでしまったみたいです。
毎日抱きしめて言い聞かせれば、きっと変わってくれますのよね?
ミミ
噛んでくる子いると、子供はマネしちゃうんですよね😥
多分本人はすごく反省していると思うので、噛んだらどうなるかっていう勉強になったね!こんなに辛い思いするんだね!とポジティブに考えたいところですね🥺
あまり言い聞かせていても、いつまでその話もってくるの?とストレスになりそうなんで、毎日の言い聞かせは酷かなと思いました💦たまに聞くのは良いと思いますが、、
毎日噛むようなことがあるなら別問題ですが、、
w
やっぱり真似しちゃうんですね、、
確かに毎日言い聞かせるのもストレスになりますよね
今回初めてお友達に危害を加えてしまったので、またやってしまうんじゃないかって怖いです。