※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yuki
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の女の子を育てています。これまで1歳、2歳とイヤイヤ期がきて…

3歳4ヶ月の女の子を育てています。
これまで1歳、2歳とイヤイヤ期がきては落ち着いてまた成長して…というサイクルをずっと繰り返してきました。

3歳になってからは3歳特有の手強いイヤイヤがすごくて、しかも毎回長い…でもそれを超えて一度落ち着くとびっくりするほど精神面の成長を遂げている気がしています。

それと同時におままごとが正直ついていけないほど設定が細かい、訳がわからない世界観、指示が多い(こう言って、次これ言って、あそこいって、こっちきて)ので、つきっきり、ついて行くのめちゃくちゃ大変です…そしてぶっちゃけ、楽しくないです笑
早く終わってくれと思ってしまいます笑
家にいるとそのよくわからない設定のおままごとするのが億劫で出かけちゃいます、、

想像力豊かだな…伸ばしてあげないといけないんだろうな…本人の一番好きな遊びだから付き合ってあげないとな…
と思いながらいつも上の空です笑

女の子ってこれが普通なのでしょうか…?
みなさんもこういうおままごと、付き合ってあげてますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ想像力豊かな娘を育てています!
うちもYukiさんと一緒で、「アンパンマンのぬいぐるみを持って、これやって、あれやって」と指示されまくって適当におままごとしてました😹
真剣にやって!って怒られてました😂

今はこども園に通い始めて園でごっこ遊びがたくさん出来るからか、私を誘って来たりはしません🥹
女の子って、3歳くらいから本格的におままごとし始めてなかなかついてくの大変ですよね、、😭お疲れ様です、、😭