結婚式に欠席する時のお祝いについてサークルの同期の子の結婚式が妊娠…
結婚式に欠席する時のお祝いについて
サークルの同期の子の結婚式が妊娠後期にあたるので招待状をもらう前から欠席することを伝えていて、別の同期の結婚式で会った時にお祝いだけは送らせてと一言言っています。
ご祝儀として現金1万円を送ると内祝いが面倒かなと思い、気にせず受け取れる約1万円相当のカタログギフトを送ろうかなと思っていたのですが、調べれば調べるほど昔ながらのルール?の現金1万円の方がいいのかと悩み始めてます...
以前地元の友人の結婚式も招待状の時点で妊娠悪阻で欠席したのですが、お祝い送らせてと言ったらキャンセル料もかからないし、おめでたいことだからお祝いとか気にしないでと言われ、相手の負担にならない程度のLINEギフトと当日祝電を送りました。
サークルの同期の子は元々2人で遊ぶほど仲良くないですが、私がサークルの同期同士で結婚したため自分の結婚式にはきてもらっています。
社会人になって私が会うことはほぼなく、別の同期の結婚式や年に1.2回開催される飲み会に夫が参加してる程度です。
皆様だったらどうしますか?
ちなみに日取りが平日で夫も行けないため夫婦で欠席するのですが、夫婦でお祝いを送った方がいいのでしょうか?
他の友人(未婚)も欠席するのですが、お祝いは特に送らないそうです。
- 🍙(妊娠26週目, 1歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
自分の結婚式に来てもらってるならお祝いは送った方がいいかもしれないですね🤔
私は1万円相当の物を送りましたが、被っても嫌なので欲しいものを聞きましたよ〜!
相手が蒸し器が欲しいと行ったので送りました!
🍙
お祝い送らせてと伝えているので送らないということはしないです!
夫婦からではなく私からのお祝いとして1万円相当でいいですよね🥹?
はじめてのママリ🔰
🍙さんからのお祝いで1万円相当のものでいいと思いますよ😊