離婚後養育費はもらって面会はさせないって親権持つ親のわがままなんで…
離婚後養育費はもらって面会はさせないって親権持つ親のわがままなんですかね…。
私たちの場合夫のモラハラや経済的DVが原因です。
私が親権をもち、娘が大きくなって父親に会いたいと自分の意思で思ったら会うのはいいですが定期的な面会はしたくないです。
私は夫に会いたくないですし、夫は1人で娘を見たことないくらい何もして来てないので2人きりでは会わせられません。
第三者を間に入れて会うのも嫌です。
まだ2歳の娘はきっと父親の存在を忘れていくと思います。
自分の意思がはっきりなく(今も別にパパを求めてないです)、形式的に「会わせなきゃ」で面会させたくないです。
2人を会わせたくないというより、離婚したからじゃあ育児します!2人で会いたいから頑張ります!が理解できないです。
家族でいる時にやらない、できない、やろうとする意思がなかったのに離婚していざ面会しますってなって父親ヅラされても嫌です。
夫が原因を作って離婚に至ったんだから、面会拒絶されても仕方ないのでは?と思います。
子供に会うのは親の権利だけど、それは離婚が決まる前から親としてやるべきことがあったのでは?と。
今まで育児に関して文句なしでやってくれていて、娘のことを大事に思っていたら私の言ってることはただのわがままだと思います。
だけど、オムツ替え寝かしつけ着替え歯磨きお風呂入れるなと何ひとつしてこなくて平気で1人で好き勝手にやって来て…離婚する前の今の家庭内別居中も娘のことは一切していません。
なので私は娘のことを思ってるとは思えません。
そんな人と面会させる意味が感じられません。
私自身が親が離婚して面会してこなくて20歳の時に自分で父親に会いに行ったので、大人になって娘が会いたくなったらそれは娘が選んだことだと思います。
養育費は親として払うべきものだけど、面会はまた別だと思います。
離婚後に娘のことを大切にしたり、育児をし始めてももう遅いです。今からでも遅くないとは言えません。
離婚に至ったんだからそれはもう手遅れだと思います。
私の考えがおかしいですかね?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
同じように思う母親は多いと思います。
が、元夫が共同親権や面会交流の調停おこせば元夫が勝ちますね😂
裁判官や児童精神科医などでも意見がわかれるところなので、、難しいですね😵
コメント